一間一戸、入母屋造り、本瓦葺の楼門は、一間楼門としては、全国でも最大規模を誇る
雄大なものです。 ![]() ![]() 庇が深く、伝統様式の内にも工匠の斬新な創意があふれています。 ![]() 楼門から見る和歌の浦は絶景です。 ![]() 帰りは急勾配の表階段を、ゆっくりと降りました。 ![]() 和歌浦天満宮を後に、次の目的地、新和歌浦のシンボル 蓬莱岩 へ向かいました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ #
by youshow882hh
| 2006-12-06 00:13
| 和歌の浦
|
Comments(16)
天満宮の手水は牛です。牛の体に水の出る穴があるのがお分かりでしょうか。
![]() 本殿は、桃山時代独特の華麗な建築方を発揮せるもので、国の重要文化財となっています。 ![]() 現在の社殿は、天正13年(1585)に豊臣秀吉の紀州攻めの際焼失したものを、慶長11年 (1606)に紀伊藩士浅野幸長が再建させたもので、狩野派・土佐派による極彩色の装飾が 施されているそうです。 ![]() また、桁行五間、梁間二間、一重入母屋造りとなっています。 ![]() この牛、面白い顔をしていますね。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ #
by youshow882hh
| 2006-12-05 01:23
| 和歌の浦
|
Comments(20)
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||