1
身近な小鳥といえば何と言ってもスズメではないでしょうか。庭にパンのクズを置いておけば一番先に食べに来ます。
でも警戒心が一番強いのもスズメだと思います。 20羽くらい食べに来ても、部屋の中からカメラを向けると飛び去り 隣の屋根にとまります。ガラス戸越しなのに感知するのでしょう。その点、ヒヨドリはカメラを気にしないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ▲
by youshow882hh
| 2018-02-21 00:00
| 鳥
|
Comments(27)
強面だけど人懐こい赤ら顔の変な鳥バリケンです。 全長は雄 85cm,雌 65cm。 野生種のノバリケンを
家禽化した鳥です。日本ではタイワンアヒルと呼ばれています。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 7月18日(火)撮影 ![]() ▲
by youshow882hh
| 2017-07-26 00:00
| 鳥
|
Comments(16)
子供達に人気のペンギンです。この 「フンボルトペンギン」 は南アメリカ西海岸の沿岸地域に暮らしています。
フンボルトペンギンは暑さに強いので日本で最も飼育数が多いペンギンで、体長約70cmと中型です。 このペンギン、耳元で何をささやいているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ▲
by youshow882hh
| 2014-12-20 17:14
| 鳥
|
Comments(21)
和歌山動物園の人気者 「ペリカン」 です。アフリカ大陸、北アメリカ大陸、オーストラリア、ニュージーランドなどに分布
しています。 嘴は大型で長く、下嘴から喉にかけて袋状に伸びる皮膚があります。 重心に胃があり、大量の獲物を胃に 入れた状態でもバランスを崩さずに飛ぶことが出来ます。 ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 ↑ クリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ▲
by youshow882hh
| 2014-12-18 21:20
| 鳥
|
Comments(22)
2005年、7年前の写真です。その頃は冬になると和歌山城のお堀に数知れない水鳥が来ましたが 今年もとうとう来なかったです。
![]() (↑ ↓ 画面をクリックすれば大きく高画質になります) ![]() Canon PowerShot G2 7- 21mm 1:2.0- 2.5 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでもクリック (ポチ♪ ) して頂ければ嬉しいです。 ▲
by youshow882hh
| 2012-02-14 22:36
| 鳥
|
Comments(8)
1 |
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 未分類 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||