桂 文珍さんが来ていた 和歌山放送・臨時スタジオのすぐ横が 「紅葉渓庭園」 です。
![]() ![]() ![]() 「お堀で舟に乗ろう」 も今日が最終日。 駆け込みで乗る人が多くありました。 ![]() 和歌山城の 「語り部」 も今日は大忙し。 中央の女性が語り部です。 ![]() みなさん、何を見ているのでしょう。 ![]() ![]() 城フェスタ・ファイナル・イベント。 最後を飾る 「よさこい」 演舞です。 20チームがお城をバックに華麗な演舞を見せてくれました。 ![]() 太郎くんお疲れさまでした。 来年は和歌山市政120周年。 来年もまた来てね。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけクリックしていただければありがたいです。 よろしくお願い致します
by youshow882hh
| 2008-12-01 00:22
| 城フェスタ
|
Comments(8)
私も城フェスタに参加してるかのようです。
いろいろ見せて頂き、なにわの太郎くんまでいてるなんて、 良かったです。
0
色々なイベントで埋め尽くされた城フェスタでしたね。
たくさんの人で賑わってまさに好景気を思わせます。 国が活性化のためにお金をくれるのも嫌とは言いませんが、 こんな行事に補助をしてくれるのも良いと思います。
こんにちは。
和歌山城フェスタ。 本当ににぎやかで盛大なイベントだったのですね。 舞台の上のよさこい乱舞! かっこいいですね。 大阪からやってきた、食い倒れ太郎君。 楽しいマスコットですね!(likebirds妻)
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も太郎クンが来ているとは思いもしませんでした。 去年の春、道頓堀のかに道楽へ行った時、近くの太郎の写真を撮りませんでしたが 和歌山まで来てくれて撮ることが出来本当に良かったです。
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
半年にわたって行われた 「城フェスタ」 も11月23日を持って無事に終りました。 最後には和歌山市長が挨拶をしたそうです。 そして来年の和歌山市政120周年を目指して頑張ると言っていたそうです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
半年にわたって行われた 「城フェスタ」 の最終日は、パッと行こうということで 色々な催しが城内全域で繰り広がれ今年一番の賑わいでした。 天気も味方してくれ、朝から夕方まで快晴のポカポカ日和でした。 そして最後を飾るは20組によるよさこいの乱舞で幕を引きました。 来年の春まで静かな公園となるでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
半年にわたって行われた 「城フェスタ」 も11月23日を持って無事終りました。 そして最後の最後を飾るのは20組によるよさこい踊りでした。 踊りも派手だし音楽もスピーカーいっぱいに鳴らし、賑やかな内に終りました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||