城フェスタ関連

       東京は浅草・浅草寺で日本唯一の 「講談人力車」として活躍中の岡崎惣次郎さんが、今回の
       城フェスタに駆けつけてくれました。 片道300円で和歌山城内をさっそうと駆け抜けます。
  城フェスタ関連_b0093754_23544176.jpg
  城フェスタ関連_b0093754_23545298.jpg
  城フェスタ関連_b0093754_2355657.jpg
  城フェスタ関連_b0093754_23552229.jpg
  城フェスタ関連_b0093754_23553668.jpg
  城フェスタ関連_b0093754_23561075.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけクリックしていただければありがたいです。
よろしくお願い致します


by youshow882hh | 2008-11-28 00:39 | 城フェスタ | Comments(14)
Commented by vimalakirti at 2008-11-28 01:04
こんばんは。
浅草ではいつもたくさんの人力車を見かけますが、
講談人力車の存在は知りませんでした。面白そうですね。ポチポチ♪
Commented by yoas23 at 2008-11-28 07:37
「講談人力車岡崎屋惣次郎あらわる」の「あらわる」が良いですね。
私たちの子供の頃は「〇〇現る!」と言えばヒーローの登場でした。
何処と無く胸をわくわくさせる効果がバッチリですね。
一人は300円でも結構お稼ぎになったのでは?
Commented by risaya-827 at 2008-11-28 11:58
こんにちは^^
浅草の人力車には乗ったことがありますが、もっと高かった^^;
大手門までの距離が分かりませんが、¥300とは凄い安いので感動ものですよ(笑)
近かったら、この人力車だけにでも乗りに行きたい理彩也であった まる (^^)
ポチポチッ☆彡
Commented by 117k at 2008-11-28 12:50 x
講談人力車・・ずばり講談が聞けるのですか?
私は知らなかったです。乗って見たいです。
Commented by likebirds at 2008-11-28 16:56
こんばんは。
講談人力車ですね!
初めて知りました。

講談と言うので、年配の方と思いましたが、お若い方なのですね~!
歴史のある城下町に、人力車はとてもよく似合いますね。

人力車に揺られていると、「はいからさん」の気分でしょうね^^。(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2008-11-28 22:23
ヴィマラキールティさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
浅草にはそんなに沢山の人力車があるのですね。
浅草のどこを走るのですか? 浅草寺の周囲を一周するのですか?
その中に一台だけ講談人力車があるのですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by 小池 at 2008-11-28 22:37 x
紀州に関連する講談を語ってくれたのでしょうか、ぽち
Commented by youshow882hh at 2008-11-28 22:41
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
本当ですね。 「月光仮面あらわる!」 などですね。
人力車は2台でしたが、結構乗る人が多かったです。
一人300円ですが、市からも補助金が出るのでしょうね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-11-28 22:50
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
砂の丸広場前から大手門までの距離は大体1kmほどですね。
途中に坂道があるので上るのが大変です。
これで300円は安いと思います。
浅草はどこを回るのでしょうか。
東京の方が田舎町の和歌山に比べて何かにつけて高いでしょうね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-11-28 23:13
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
講談が売り物ですので、講談が聞けるのでしょうね。
講談を聞きながら和歌山公園をめぐるとは乙なものですね。
Commented by youshow882hh at 2008-11-28 23:20
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
浅草では講談人力車の岡崎惣次郎といえば有名ではないのですか?
奥様が知らなかったというのは不思議ですね。
和歌山公園を講談を聞きながら人力車でめぐるとは粋なものですね。
大正時代に戻って 正に 「はいからさんが通る」 ですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-11-28 23:23
小池さん、こんばんは。
わざわざ東京の浅草から来てくれたのですから、和歌山の歴史を勉強したのでしょう。
紀州徳川の講談を聞きながら人力車でめぐるとは粋なものですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by ひーちゃん at 2008-11-28 23:44 x
京都でも宮島でも 一度人力車に乗ってみたいと思うけど
気恥かしくてなかなか乗れません
講談を聞かせてくれるのでしょうね
なかなか粋ですね
Commented by youshow882hh at 2008-11-28 23:53
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
宮島でも人力車があるのですね。
15年ほど前に宮島へ行った時は、まだ人力車がなかったです。
方々の観光地で人力車が走り出したのですね。
人力車に乗るにはちょっと勇気が要りますね。
私もまだ一度も乗ってことがありません。
名士の気分になって乗ってみたいです。


<<   城フェスタ関連   城フェスタ関連 >>