和歌山城再建50周年の記念事業の一環として 「お堀で船に乗ろう」 の予約をしてましたので、昨日の
土曜日に行って来ました。 天気予報は 「曇り時々雨」 でしたが完全にはずれ良い天気になりました。 ![]() 受付で乗船料の500円を支払いました。 10時発の一番船の予約は私一人でした。 ![]() 船頭さんの指図に従って船に乗り込みました。 ![]() 私と船頭さんの二人だけの船、いよいよ出発です。 ![]() 船の向きを変え、南東に広がる 「東堀」 をひと回りします。 ![]() 和歌山城撮影の一番のポイント、堀からの風景は一変し、和歌山城は見えません。 ![]() 餌を求めて水鳥は舞っています。 ゆりかもめでしょう。 (明日へ続きます) ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけクリックしていただければありがたいです。 よろしくお願い致します
by youshow882hh
| 2008-11-16 00:10
| 城フェスタ
|
Comments(10)
貸切ですか、 いいですね~ 水鳥も迎えてますよ。
ダブルポチ!!
0
乗船券500円とはまた安いですね。前回のお堀の舟も同じだったと記憶していますが・・・
しかも貸切では採算が合いませんね。 でもそのお蔭で写真も気兼ね無く撮ることが出来たでしょう。 先日の私のトロッコも同じようにガラガラでしたが、有り難いことですね。
ゆーしょーさん貸切ですか?
それもまた、一興ですね。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
朝の一番舟でしたので私一人でした。 船頭さんと色んな話をしながら案内してくれまして良かったですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
前回の内川めぐりも500円でした。 記憶力がすごいです。 だが、同じ500円でも、和歌山城のお堀の方がずっと良かったです。 いつもは道からしか見られなかった風景が、水面ぎりぎりのところから見られたのですから。 それと後ほど出て来ますが、堀の石垣に刻まれている 「刻印」 は、 船からでなければ(絶対)見られません。 下船後、久しぶりにお城へ登り帰りには(12時ころ)大勢乗っていましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
一番船でしたので私だけでしたが、帰る頃大勢船に乗っていました。 この船は、土、日、祝 だけしか運行しませんが、いずれにしても大赤字でしょう。 帰りにはユリカモメ?がいましたので後ほど載せて見ます。
先日、江戸城のお堀で泳いで逮捕された人がいました、ぽち
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||