結婚式を済ませ夜行列車で九州へ向かいました。 大阪20時45分発の長崎行き「玄海号」です。
関門トンネルを抜け、小倉あたりですっかり夜が明けました。 窓からは八幡製鉄所が延々と続きます。 ![]() 八幡製鉄と富士製鉄が合併し、今では新日本製鉄と名前も変わりました。 ![]() 食堂車での朝食風景です。 何故かピントが一番手前の人に合っていますね。 ![]() 長崎駅には12時47分に到着しました。 駅前風景です。 中央の建物は 「ニュー長崎ホテル」 です。 駅前から定期観光バスが発着します。 広い道を横切り一番左端のところです。 ![]() その定期観光バスで長崎市内を見物しました。 グラバー邸です。 ![]() グラバー邸の前からは、長崎湾を一望することが出来ます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけクリックしていただければありがたいです。 よろしくお願い致します
by youshow882hh
| 2008-11-06 01:01
| 旅行記
|
Comments(12)
3枚目の写真は珍しくピンボケ・・・
その訳を私流に考えますと、たぶん鏡に映った風景を写真に? 真ん中でカメラを向けている人がゆーしょーさん、と思えば納得なのですが、さて? それにしても何時も思うことですが奥様は姿勢が良いですね。 今の若者も見習って欲しいです。 変なポーズで「ピ~ス!」なんて写真は一枚も無いですね。
0
私も新婚旅行は長崎に行きました、ぽち
こんにちは。
当時の列車の風景や、製鉄所の様子など、今見るとやはりレトロな感じですね。 楽しかった旅行を思い出されたのでしょうね。 奥様が着ていらっしゃるお洋服はとてもモダンで素敵ですね。 おきれいなので何でもお似合いになりますね。(likebirds妻)
新婚旅行の写真までアップされて ご自分で思い出しながらニコニコ いやニヤニヤしているのでしょうね。
懐かしいものですね。 「ムベの実」へのコメントありがとうございます。 私の今日のアップは「我が家の小菊」です。 10種以上の花を何回かに分けてアップします。今回はその第一回目です。 ポチッ 応援します。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
カメラを構えているのが私ではないので、これは恐らく距離を合わすのが間違ったのでしょうね。 そのころのカメラは(ヤシカでした)ファインダーを覗き、2つの像が交わったところがピントの合うところでした。 手前の人にピントが合っているところを見ますと、手ぶれでもなさそうです。 妻ははにかみやですので今までピースサインをした写真はないですね。 ピースサインは、1980年頃大流行しました。 当然九州旅行の時はまだありませんでした。 最初の写真など 「気をつけ」 のポーズ?ですね(笑) ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私の頃は、結婚式場などなく、ほとんど家でするか神社でしましたね。 最近神社で結婚式をする人は少なくなりました。 きょうちゃんもグラバー邸へ行ったことがあるのですね。
おー、小池さんも新婚旅行は長崎方面だったのですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今も食堂車の付いている列車はあるのでしょうか。 ほとんど車内販売の売り子さんがワゴンを押して売りに来ますね。 それから製鉄所の様子ですが、このようにもくもくと煙の吐いている工場はなくなりましたね。 毎回妻をお褒め下さりありがとうございます。 この服は新婚旅行用に作ったのでしょうね。 この頃の新婚旅行といえば、すべての女性は帽子をかぶっていました。 ハイヒールでの旅行も、最近見かけませんね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
oohayさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ブログのネタがなくなりましたのでこのようなものまで載せざるを得なくなりました。 見苦しいですがご勘弁を。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シロアムチャコちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私もつい最近のように思いますが、30周年の時に同じ九州の同じ旅館に泊まる フルムーン旅行をして来ました。 関東の方は、九州へ修学旅行に行くのですね。 私の娘も修学旅行は九州でした。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||