紀ノ川大堰

     昨日の阪和線鉄橋の下流に 「紀ノ川大堰」 があります。 治水、利水、環境の目的のために造られました。
  紀ノ川大堰_b0093754_23571512.jpg

     「紀ノ川大堰」 は、洪水時にはすべてのゲートを引き上げる 「可動堰」 となっています。
     制水ゲートが5門、流量調節ゲートが2門あります。  「利水」 では、和歌山市、海南市以外に
     大阪府の南部地域に70万立方メートルの水道用水を供給しています。
  紀ノ川大堰_b0093754_23572574.jpg

       ゲートの上流に添って、車が対向出来るほどの橋が架かっています。 (この下にある魚道は明日)
  紀ノ川大堰_b0093754_23573633.jpg

      そしてこの建物にはゲートをコントロールする制御機器があり、見学者用のホールもあります。(続く)
  紀ノ川大堰_b0093754_23574551.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけクリックしていただければありがたいです。
よろしくお願い致します


by youshow882hh | 2008-10-31 00:30 | 川のある風景 | Comments(14)
Commented by risaya-827 at 2008-10-31 07:54
おはようございます^^
なかなか優れものの橋のようですね。
見学者用のホールまであると言うことは凄い!!!
それだけ見て欲しい・・・と言う現れかな?
三枚目の画像が素晴らしいです^^
ポチポチッ☆彡
Commented by oohay7901 at 2008-10-31 08:48
すごいダイナミックな施設ですね。
こんな施設 たしか利根川の河口近くにもありました。

コメントありがとうございます。
ようやく3位です。ポチッ応援のおかげです。
私の今日のアップは「東御苑3」です。皇居東御苑の草花の紹介です。黄色の水草などもアップです。

ポチッ応援してます。
Commented by likebirds at 2008-10-31 12:46
こんにちは。
紀ノ川は美しい姿だけでなく、人間の生活に欠かせないものなのですね!
治水、利水、環境と、たくさんの恩恵を与えてくれますね。
そうして、上手く利用するのは素晴らしいことですね。(likebirds妻)
Commented by 小池 at 2008-10-31 14:56 x
ここでせき止めて水道水をとっているということですか、ぽち
Commented by yoas23 at 2008-10-31 15:33
河口堰は時として河川の自然環境に弊害が出るとか賛否両論ありますが、
このお蔭で水害も最小限度に抑えられたりまた水利として灌漑用に利用されたりしているのですね。
昔最上流の森が豊かだった頃は必要無かったのでしょうけど。
山奥が切り払われた今では必要なものなのでしょう。
Commented by onsen771-2 at 2008-10-31 16:59
こんにちは
テレビで和歌山の話題を見るとゆしょーさんの事が思い出され・・・お邪魔したい~と思いながら、この日になっていました。

ご免ね~
応援ポチポチ
Commented by ひーちゃん at 2008-10-31 21:21 x
紀ノ川 大堰  素晴らしい技術力です
人間が水を利用することで自然に勝った証のような
この上に立って人間はすごいぞと叫んでみたい 衝動にかられます
Commented by youshow882hh at 2008-10-31 23:33
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今までこの 「紀ノ川大堰」 の少し上流に小さな堰がありそこから水道水を取り込んでいました。
関西国際空港が開港するにつけ、大阪府にも水を供給する必要にせまり
この大々的な堰堤が出来ました。
大阪府の南部地方はこれといった川がなく、水が不足していたのです。
これで大阪南部の水不足が解消されました。
3枚目の写真は、河川敷から見上げて橋を撮りました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-10-31 23:43
oohay さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「紀ノ川大堰」 は、最新の設備ですので、各地から見学者が大勢訪れます。
私も属している地域のクラブから参加して見学して来ました。
明日載せる 「魚道」 も最新の設備です。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-10-31 23:50
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
紀ノ川の上流には、降雨量日本一の大台ケ原があり、お陰で水には不自由しません。
余った?水を大阪府に供給しているのです。
この 「紀ノ川大堰」 を作るのに長い日にちと莫大な費用がかかっています。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-11-01 00:05
小池さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
小池さんのおしゃる通りです。ここで堰き止めて周辺都市へ給水しているのです。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-11-01 00:18
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
yoasさん、心配ご無用です。
紀ノ川の両岸にそれぞれ三種類の魚道を作り、魚は難なく遡上出来るようになっています。
その一つを明日載せる予定です。
紀ノ川の上流は、奈良県に入って吉野川となり、水源地には降雨量日本一の大台ケ原があり、
お陰で水には不自由しないのです。
ありがたいと思います。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-11-01 00:24
かりんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ご無沙汰しています。 お元気ですか。
北海道は早くも雪が降っていることでしょう。
私も新聞やテレビで北海道のことが出ると、真っ先にかりんさんのことが浮かびます。
洞爺湖サミットの時もそうでした。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-11-01 00:31
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「紀ノ川大堰」 は最新の土木技術の結晶のようなものです。
素晴らしい設備が整っています。
本当にこの上に立ってバンザイを叫びたいですね。


<<   紀ノ川大堰   川のある風景 >>