by youshow882hh
| 2008-10-05 00:00
| 花
|
Comments(14)
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」と言いますが、
このように大きなススキが枯れたら幽霊どころか妖怪ですね。 タクシーの運転手さんがこのようなもので車をきれいにしていませんか?(笑)
0
パンパスグラス綺麗に咲いていますね!
こちらでも見かけます。 ダブルポチ!!
すびいですね パンパスグラス
家の二回の屋根にも届きそうな丈ですね。 お月様とのバランスはいかがですか? ポチッ 応援します。がんばっていますね。 私の今日のアップは「シコンノボタン」です。 花の紺色が見事です。木立ベゴニアも優雅ですよ。
秋の田園風景よいですね。私の近隣では、ススキなども滅多に目にしなくなりました。
昔、私も小さいながら田圃を持ち妻と2人で耕作していた経験がありますが、当時の農作はたいへんでした。 今は随分機械化ましたがやはり天日干しされた米の味はおいしかったですね。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
パンパスグラスは飛騨には生えているのでしょうか。 ススキというよりもほうき草のようですね。 また、おっしゃる通り、車のほこり取りの羽毛はたきにそっくりですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
パンパスグラスは関東地方にも生えていますね。 関東の方のブログで見せて頂きました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
oohay さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この場所には9月の末から10月はじめにかけて毎年咲いています。 心なしか年々大きくなっているように思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
びわはまさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
パンパスグラスを別名おばけススキとはよく言ったものと思います。 全くその通りですね。 琵琶湖の周囲にパンパスグラスはあると思いますがまだ見ていませんか?
じいやさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
お久しぶりです。 お元気で何よりです。 秋の田園風景は何故か郷愁を誘います。 戦時中、田舎で生活した5年間を思い出します。 じいやさんも昔田畑を作っていたのですね。 私も、百姓仕事は一通りして来ました。 その中でも田植えと田の草取りは腰が痛くなり苦手でした。
私は始めて見ました、関東にもあるのでしょうか、ぽち
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||