九月も半ばを過ぎ幾分涼しくなりましたがまだまだ暑いです。 ブーゲンビリアも未だに咲いています。
![]() ブーゲンビリアは熱帯性の低木です。 花の色は赤から白まで変化に富んでいますが 実際の花は、いわゆる 「花」 の中央部にある三つの小さな白い部分です。 (次の写真参照) ![]() 色づいた花びらに見える部分は白い花を取り巻く葉(包葉)であり、通常3枚もしくは6枚あります。 ![]() 俗に 「魂の花」 と 呼ばれています。 つるには小さな刺があります。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけクリックしていただければありがたいです。 よろしくお願い致します
by youshow882hh
| 2008-09-19 00:05
| 花
|
Comments(18)
見事なブーゲンビリアですね!
こんなにきれいな色に咲くのは、やはり環境がいいのでしょうか。 ほんとうに鮮やかで、見事です。ポチ!
0
こちらでは随分涼しくなりましたが、さすが南国和歌山ですね。
まだブーゲンビリアが咲いているのですね。 大型の台風が近付いていますが、この花が飛ばされないことを・・・ また大した被害の無いことをお祈りさせて頂きます。 充分にご注意下さい。
おはようございます^^
ブーゲンビリアもいろんな色がありますが 沖縄で見たオレンジ色は、とっても綺麗でしたよ♪ 日本ではこの赤紫が一番人気かも? 花びらのように見える中央にあるのが本当のお花なんですねー^^ ポチポチッ☆彡
私のブログの看板花です。
今年は越冬を失敗し養生してようやく少し咲きました。 明るい元気な花で好きですよ。 私の今日のアップは「ススキ」です。青空イッパイにススキが映えます。これってパンパスグラス?
ゆーしょーさん、こんにちは。
ブーゲンビリアは中にある小さいのがお花なんですね~! 周りの鮮やかな花びらは葉だったのですか! ひとつ物知りになりました^^。 鮮やかで硬い感じの「包葉」は実際のお花でも、造花のような雰囲気ですね。(likebirds妻)
vimalakirti さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山は暖かいですが今年はまだ暑いくらいです。 家の近くを一回りすれば色んな花を見ることが出来ます。 ブーゲンビリアもその内のひとつで、元気に咲いていました。
ゆーしょーさんが去年、ブログに掲載された彼岸花を拝見しようと思った
のですが、「植物」の項では見つけられませんでした。日にちが分かったら、 教えていただけるとうれしいのですが...。また、お邪魔します。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そちらは夜など寒いくらいかと思います。 こちらはまだまだ暑く、彼岸を過ぎないと涼しくならないようです。 台風第13号、ご心配お掛けしましたが、和歌山市は県の最北端にあたりますので 雨はぱらぱら程度で風もほとんど吹かずお陰で助かりました。 ご存知のように和歌山県は南北に長く、南端の潮岬を中心とする 紀南地方には暴風大雨警報が出ていました。 潮岬から和歌山市までは直線で100km以上あり、途中に高い山がありますから 全くといっていいほど台風の影響はなかったです。 7時のNHKのニュースでは、今夜から明日にかけて、岐阜県に150mmもの 雨が降るといっていましたので、ご注意下さい。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
vimalakirti さん、こんばんは。
早速彼岸花を探してくれたのですね。 カテゴリは数多い中の 「田園風景」 です。 日は、2007、09、28 です。 その日は天候がもうひとつでしたので、少し暗い感じに写っています。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ブーゲンビリアは白から赤まで色んな色があるらしいですね。 沖縄は南国ですから色んな色があるでしょう。 オレンジ色が咲いていたのですね。 いい色だったでしょう。 内地では見られない色ですね。 それに誰も赤い葉っぱが花と思っていますが、その中に咲いている 小さな白い花が本当の花ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山ではあちらこちらにブーゲンビリアが咲いていますが、 この手の色が一番多いですね。 他の色はあまり見かけません。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
oohay さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
oohay さんのブログのトップに出ているブーゲンビリア、年中咲いているのですか? お株を取ってしまいましたね。 夏には赤い花が多いですが、ブーゲンビリアはひときわ目立ちますね。
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ブーゲンビリアの白い金平糖のような花が本当の花なのですね。 直径は5~6mmくらいしかありません。 上から眺めないと見えませんので、ほとんどの人は赤い包葉を花と思っているのですね。 しかし色も鮮やかだし、花かと思いますよね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
シロアムチャコちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山県は南北に長いですから、南端の潮岬を中心とする紀南地方には 暴風大雨警報が出てかなり荒れたようです。 潮岬から私の住む和歌山市までは直線で100km以上あり、途中に高い山がありますから 全くといっていいほど台風の影響はなかったです。 ご心配をお掛けしました。 尚、関東地方は今夜からあすに掛けてかなりの雨が降るといってましたが、 そちらは北の方へ寄っていますので大丈夫でしょう。
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ブーゲンビリアと真夏の太陽。 とてもよく似合いますね。 子供たちがまだ小さい頃、夏休みになると毎年のように白浜温泉へ行きました。 そのホテルのプールの脇に3mくらいのブーゲンビリアがあり、 燦々と輝く真夏の太陽、それにプール、とても似合いましたよ。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||