「京橋」 の西に架かる 「中橋」 です。
![]() 「中橋」 をくぐりしばらく行くと、外堀(運河)は直角に右に曲がります。 ![]() ![]() 右に曲がって北へと進みます。 江戸時代 この付近は裕福な家が建ち並び、荷物を積み下ろしする 船着場として大いに賑わいました。「紀伊国名所図会」 には、その有様が詳しく描かれています。 ![]() ↑に見えている橋は 「寄合橋」 です。 昨年9月、「川のある風景」 シリーズに載せました。 ご記憶の方もあろうかと思います。 昔は四隅にある行燈に灯を入れたのでしょう。 ![]() 北へ500mも行くと、今度は直角に左へ曲がるようになっています。 ![]() 左へ曲がればこの先は紀ノ川と合流し、昔はここから数々の物資を運び込まれました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけクリックしていただければありがたいです。 よろしくお願い致します
by youshow882hh
| 2008-09-17 00:50
| 城フェスタ
|
Comments(10)
なるほど、以前紹介して頂いた「川のある風景」で見たことのある場所ですね。
やはり目線が違うと新鮮に見えます。 陽射しが強かったのでしょうか? 前のお客さんがパンフで遮っていますね。
0
こんにちは。
川が直覚に曲がって、船の操作が大変そうに思いました^^;。 昔は重要な交通手段だったのですね。 ビルやマンションが建ち並んで景色は変わってしまったのですね。 でも川の石垣が往時をしのばせているように見えます。(likebirds妻)
お堀を船に乗って見れるというのはいいですね、江戸城は皇居のせいか、あまり船が浮かんでいたのを見たことがありません(外堀は大丈夫かも)
こんにちは^^
テレビなどで見ていると、こういう川の側には商家が並び その商家に納める品物がいっぱい運び込まれる船着き場があったのでしょうね^^ 今は近代的なビルがいっぱいだ!!! (^^) ポチポチッ☆彡
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私の座っていた場所は屋根に日よけのすだれを乗せていましたが、 前の人には直射日光が当たって暑かったのでしょう。 丁度1年前の9月に、寄合橋を載せました。 覚えていて頂きありがとうございます。 目の高さからの撮影と、川面からの撮影は全くアングルが違い、 面白い写真を撮る事が出来ました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この川は和歌山城の外堀であるとともに、物資の運搬の運河でもありました。 左の河岸には大きい問屋が何軒も並び、道には人があふれるほど賑わっていました。 その感じを 「紀伊国名所図会」 から読み取ることが出来ます。 左手の積み石が当時の面影を残していますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
小池さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
このクルーズ体験は、14、15日の二日間限りでした。 将来行うかどうか分かりませんが、今回限りのように思います。 500円のクルーズ体験をしてよかったと思っています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
テレビでよく見ますね。 河岸には回船問屋などが並び、その前が船着場になっており 人夫が米俵を担いだりしている画面が出て来ますね。 そのようなところが4枚目の左にあったのです。 今は河岸にも家が建ち、当時の面影を残すものは、積み石くらいでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
vimalakirti さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
川下りも明日で終わろうかと思っています。 有吉佐和子の小説 「紀ノ川」 ですね。 10月頃に紀ノ川を載せようと思っています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||