街を歩けば

     このジュランタは、昨日のタカラズカ(宝塚)に比べて色が薄く、昔からあるジュランタです。
     「レペンス」 と言います。タカラズカに比べて丈夫で木も大きくなり、あまり人気がありません。
     「レペンス」 は、種が落ちると次々と芽が出て、どんどん増えて行きます。 木に棘があります。
  街を歩けば_b0093754_23485368.jpg
  街を歩けば_b0093754_2349166.jpg
  街を歩けば_b0093754_23491056.jpg
  街を歩けば_b0093754_23492043.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


上の方だけクリックしていただければありがたいです。
よろしくお願い致します


by youshow882hh | 2008-09-14 00:00 | | Comments(12)
Commented by yoas23 at 2008-09-14 05:45
昨日のタカラズカと同じでやはりこちらでは見ない花です。
タカラズカに比べ花の付が悪いようですが、そろそろ終わりでしょうか?
人気が無いと言われても比べるものが無ければこれで人気種なのでしょうね。
Commented by risaya-827 at 2008-09-14 06:49
おはようございます^^
うーん、これはあまり見ないかも?
デュランタはたくさん見かけますが、このレベンスというのは・・・
今後、よく気をつけて見てみようーっと。。。
このお花も薄い色で可愛い感じですね♪
ポチポチッ☆彡
Commented by 117k at 2008-09-14 09:52
綺麗ものにはトゲあり・・とは・・上手く言いましたね。
皮の手袋して栽培される方が多いですが、私は普通の手袋なんで
痛い・・イタイで我慢の日々です。
Commented by vimalakirti at 2008-09-14 14:33
ジュランタンがこんなに大きくなるものとは知りませんでした。
いま、いただきものの鉢植えで、タカラヅカを育てています。
大きい鉢に移し替えたほうがよさそうですね。
Commented by youshow882hh at 2008-09-14 20:05
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ジュランタは、熱帯性の植物なので飛騨にはないのですね。
レペンスの方はそろそろ終わりなのです。
タカラズカは10月いっぱい咲いていますが、レペンスは9月いっぱいというところでしょうか。
我が家にも40年ばかり前から植えていますが、最初の頃は、レペンスばかりでした。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-09-14 20:10
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
色の淡いレベンスの方、そちらではあまり見ませんか?
我が家でも最初に植えたのは、レベンスの方でした。
ところが最近当地でもタカラヅカの方が増えています。
濃い紫とふちの白が魅力なのでしょうね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-09-14 20:15
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も選定の時によく刺されるのです。
それが細くて鋭いですから、よけい痛いのです。
花が咲いている枝には棘がありませんがね。
Commented by youshow882hh at 2008-09-14 20:26
vimalakirti さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
鉢植えで、タカラヅカを育てているのですね。
盆栽仕立てにしようと思えば小さな鉢でもいいですが、
ある程度大きく太くしようと思えば大きい鉢の方がいいですね。
そして毎年1~2月に寒肥をやることです。
配合肥料でもいいですが、私は油粕と骨粉を半々にして施します。
肥料は、鉢でしたら、スプーン大匙3バイくらいやります。
あくる年にはきれいな花が咲いてくれます。
Commented by shiroamuchiyako at 2008-09-14 22:20
コチラも↓のタカラヅカもはじめてみました。
どちらも好きな色合いです。
Commented by youshow882hh at 2008-09-15 00:20
シロアムチャコちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
関東地方でもよく咲いているらしいですが見かけませんか?
小さいですがきれいな色をした花でしょう。
Commented by vimalakirti at 2008-09-15 19:15
ゆーしょーさま、タカラヅカについて、私が今必要としている情報を
しっかり教えていただいて、ありがとうございます。鉢を少し大きく
して大事のしたいと思います。
Commented by youshow882hh at 2008-09-15 22:15
vimalakirti さん、こんばんは。
わざわざお礼を言っていただきありがとうございます。
鉢を少し大きくして大切に育てて下さい。
多少の耐寒性はありますが、関東の方でしたら、冬は室内へ入れておくほうが
安心でしょうね。


<<   城フェスタ関連   街を歩けば >>