昨日までの きれいな花壇と違い、今日は駅前の放置自転車です。
警告 この付近は 「和歌山市自転車等の放置の防止に関する条例」 に基づく 自転車、バイクの放置禁止区域です。 放置すると定期的に移動され、それらを受け取りに行くと 自転車は 2,500円、バイクは 3,500円 の保管料が要ります。 尚、保管期間は90日です。 ![]() ![]() ![]() 警告も何のその。 毎日がこのような状況です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 上の方だけでも結構です。 よろしくお願い致します。
by youshow882hh
| 2008-09-04 00:11
| 駅
|
Comments(14)
名古屋市でも放置自転車の問題がテレビニュースで時々報じられていますが、
都会ほど深刻なのですね。 高山なんかは全くと言って良いほど無いですが、それは活気も無いと言うことなのでしょう。 最近ガソリンの高騰からJRを使う人も増えているようですが、 観光客はあまり自転車には乗りませんからね~。
0
ここは和歌山駅ですね。南海市駅ではありませんね。
実は私 よく和歌山へ仕事で行きました。 桜の季節にはお城へいったり ぶらくり街でよく飲んだり 懐かしい街です。 私の 今日のアップはフウセンカズラです。 色も多様になった実がきれいです。
おはようございます^^
何処でも困り果てている問題だと思います。 我々は全部、撤去してしまえば? って思いますが 持ち主がいる以上はキチンと保管しなければならないし、、、 その保管場所や費用は莫大な税金が使われる事になりますよね。。。 みんなが自覚して規則を守れば押さえられる出費なのに。。。 いつになっても困った問題です!!! ポチポチッ☆彡
ゆーしょーさん、こんにちは。
放置自転車はどこでも問題になっていますね。 自転車は省エネだし、健康のためにも利用すると良いと思うのですが、止める場所が問題なのですね。 妙案があると良いですね。(likebirds妻)
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山では駅前を中心に十数か所、自転車等放置禁止区域を10年ばかり前に決められました。 その当時は自転車を置く人がほとんどなくすっきりしていましたが、 段々と置く人が増え、現在はご覧の通りです。 私が思うに、歩道の幅が結構広いので、2mくらいを自転車置き場に改造すればいいと思います。 ここに置いている自転車の大部分は通勤・通学の人達です。 その点、高山市は観光都市ですので、放置自転車はほとんどないでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
放置自転車を週に一度撤去するのですが、そこをどのように切り抜けているのか、 年々増加の一方です。 撤去する日は何曜日と決まっています。 それも午前中です。 皆さんはそれを知っているのですね。 その日はどこかへ置くのでしょう。 抜き打ち撤去が必要ですね。 尚、最近、下側の 「ランキングブログ」 は重くて時間がかかります。 上の方だけで結構です。 よろしくお願い致します。
oohay さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうです。 ここは和歌山駅の前です。よくご存知で。 仕事の関係で和歌山へよく来たのですね。 桜の頃の和歌山城はいいでしょう。 秋もいいですよ。 昼の食事の時、フウセンカズラを見に oohay さんの所へ行ったのですよ。 後でまた行きます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
放置自転車に毎日白い紙の警告書が貼られます。 白い紙の間はいいのですが、赤い紙を貼られた日には撤去されてしまいます。 それよりも、和歌山駅前の歩道はべらぼうに広いので、その一部、2mばかり 自転車を置くように改造(線を引くだけでも)したらといと思います。 これですっきりするでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
放置自転車ですが、↑にも書きましたように、和歌山駅前の歩道は べらぼうに広いので、その一部、2mばかり自転車を置くように改造 (線を引くだけでも)したらといと思います。 人が歩かない(朝夕は歩いていますが)歩道をそんなに広くしなくてもいいと思うのです。 道路を設計した人は何を考えているのでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
↑にも書きましたが、駅前から大通りに通じる歩道は、人口の割りに べらぼうに広いのです。 大都会でもこのような広い歩道はあまり見かけません。 その広い歩道へ2mばかりの自転車置き場を作れば解決すると思うのですが・・・
シロアムチャコさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ほー、そちらは保管量は2倍もするのですか。 今は自転車も安くなりましたから取りに行かないでしょうね。 悪いところを修理して、バザー?で売りに出したら結構売れるでしょう。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||