和歌山市の、特に和歌山城を取り巻く街並みに、このような提灯をいくつか見かけました。
市の観光課に電話で尋ねますと、16ヶ所あり、市内の観光パンフレットなど置いているとのことです。 私は県外から来た人を案内するところとばかり思ってましたが、案内までしないとのことでした。 惑わしい提灯ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-08-20 01:12
| 街を歩けば
|
Comments(8)
高山も観光地ですから色々な所にパンフレットなど置いてあります。
案内に関しては特別配置していませんが、昔から市民が案内を勤める土地柄で誰に聞いても教えてくれます。 観光が重要産業の一つだから市民も自覚しているのです。 でも最近の若い人はどうかな?中には親切な人もいると思いますが、 もし訪ねるならお年寄りが良いですね(笑)
0
こんにちは。
やはり和歌山城は観光名所! いろいろなところでこういう提灯を見かけると、心強く感じますね。 案内してくれなくても、お話しをお聞きできるだけでふれあいが出来て、思い出も楽しさも倍増しそうです^^。(likebirds妻)
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
高山は観光都市ですから、市も観光に力を入れるのは当然ですね。 和歌山も今年が和歌山城再建50周年に当たりますので、市長が率先して 和歌山城を中心に、和歌の浦など観光に力を入れています。 お陰で国外からの観光客も徐々に増えています。 有料ですが 「語り部」 も何人もいるのですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この提灯、よく目立つでしょう。 市内に16ヶ所もあるとのことです。 和歌山市全体と、和歌山城を主としたパンフレットを置いているそうです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この提灯、和歌山城を中心とした繁華街や食堂、売店などで見かけました。 奥様のおっしゃる通り、私も安心感と心強さを感じました。 それ以外に、和歌山市を数ヶ所に分けて、その地域ごとに専門の いわゆる 「語り部」 も居るのですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
最近よく見かける提灯で、私も名前のとうり道案内をしてくれるところと
ばかり思っていましたがパンフをおいているだけとは初めて知りました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||