和歌山大学の学生・教官がさまざまなアイデアを持ち出し制作した 「和歌山城あかりめぐり」 が
城内・砂の丸周辺で行われることを知り、見に行きました。 ![]() 堀端の歩道です。 ジョギングをする人たちとすれ違いながら歩いて行きました。 ![]() 和歌山城は既にライトアップされ、夕焼けの中に浮かんでいました。 ![]() 会場の入り口の看板です。 さて、どのような 「あかり」 を見せて貰えるのでしょうか。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-08-14 00:23
| 城フェスタ
|
Comments(8)
三枚目の写真がとても綺麗です。
「和歌山城あかりめぐり」ですか・・・ これは楽しみですね。 ダブルポチ!!
0
![]()
久々に朝の支度が早く終わったので ぽちぽち!
おはようございます^^
サスガに和歌山城には緑が一杯で、爽やかな印象ですね^^ 「和歌山城あかりめぐり」って、どんなものなんでしょうね??? 初めての試みなのでしょうか? 楽しみにしていまーす^^ ポチポチッ☆彡
和歌山城あかりめぐり・・・さてどんなイベントでしょう?
行燈に工夫を凝らして・・・でしょうか? それとも灯り自体に工夫が・・・?楽しみにしています。 夏の夜は涼みに出るのも良いですね、きっと幻想的なのでしょう。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
3枚目。夕焼けの中に浮かぶ和歌山城。 空には十三夜の月が。 ちょっと欲張り過ぎましたね。 今日は十五夜の満月です。(旧暦7月15日) 後ひと月で月見ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
朝のぽちぽち! ありがとう。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今、和歌山城内を歩けば、色深いみどりに覆われます。 さて、「和歌山城あかりめぐり」 ですが、和歌山大学の学生たちが試みた催しで あまり期待しないで下さい。 あまり人は来ていませんでした。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「和歌山城あかりめぐり」 ですが、学生たちの試みなので、期待する方が無理かも。 一応、どのようなものかとカメラと三脚を持って出かけました。 「おどるんや」 が動の世界なら、「和歌山城あかりめぐり」 は静の世界でした。 夏の夜の和歌山城を散歩する人たちにとっては、少し幻想的な世界に浸れたかも・・・ ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||