昭和39年の8月13日~16日までのお盆休みを利用して立山へ登った時の写真です。
雄山頂上へは、4時40分に到着しました。(記録手帳より) 三脚を立てしばらく待ちました。 ご来光の瞬間です。 皆手を合わせて拝みました。 (8月15日) ![]() 後立山をバックに私のカメラでシャッターを切ってもらいました。 4日間、良き天気に恵まれました。 ![]() 正面に見える山は、「日本で最も危険な山」 といわれる 剣岳だと思います。(剣御前小屋付近にて) グループ(11人)のひとりが剣岳に登り、宿で合流しました。宿は地獄谷温泉の「房治荘」 でした。 ![]() 後立山をバックに記念撮影です。帰りも富山から大阪へ、そして和歌山へは19時55分到着です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-08-13 01:16
| 旅
|
Comments(8)
立山登頂 青春の記憶ですね
11人のお仲間はお元気ですか 私は9月に高校のクラス会でみんなと会えるのを楽しみにしています
0
ちょうど登られた日に合わせてのアップですね。
今から40年以上前の登山の様子は変わっても、 風景はちっとも変わりませんね。 剣岳は確かに険しい山で素人が登る山ではありませんが、 友人の一人は登られたのですね。 天気が良くて何よりでした。
おはようございます^^
この山へ登るのにも三脚持参でしたか? それは凄い体力と写真に対する熱意が必要だったことでしょう^^ 若いって事は素晴らしい☆ 熱意は歳関係なくいつまでも保てますが、体力はなかなか・・・。 (笑) お天気が良く、11人の仲間の誰一人脱落者が居なかったことも凄い!!! 良い思い出になりましたね♪ その頃から、きちんと写真整理しているyoushow882hhさんには頭が下がる思いです。 ポチポチッ☆彡
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
3,000m級の山へは若い頃こそ登れましたが、今ならせいぜい500mくらいの山でしょうね。 さて、立山へ登った10人のカメラ仲間と1人の山岳部員のうち、 カメラ仲間が2人亡くなっています。 同窓会はいいですね。 私も5年に一度行っていますが、参加者は少なくなるばかりです。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
立山登山を早くから載せようと思っていましたが、yoasさんのおっしゃる通り お盆に合わせて載せることにしました。 3,000m級の本格的な登山はこれ一度だけです。 2,000m級へは数回登ったことがありますが、やはり規模が違いますね。 剣岳へ登ったのは、10人のカメラ仲間と1人の山岳部員のうちの山岳部員でした。 立山縦走の時は快晴で、下の地獄谷温泉を眺めると箱庭のようでした。 この私達の立山縦走の後、しばらくして若い男女二人が風雨に巻き込まれ亡くなっています。 (yoasさんのコメントに書いた記憶があります) 山は本当に恐ろしいですね。 天気が良くて何よりでした。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
立山へ持参した三脚は、今のような大型でなく、一応金属製ですが小型の軽いものです。 カメラと8ミリシネの二刀流でしたので、8ミリシネを三脚に据えました。 それでなくても重い荷物と酸素不足で途中へばりかけたことがありました。 他の10人の仲間はそれは元気で皆無事に下山することが出来ました。 天候に恵まれたのが何よりありがたかったです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
逆光で小さくて分かり難いですが、私の写真を載せたのは初めてです。 男同士の記念写真は、私がシャッターを切ったのではいっていません。 スポーツ写真は大きくて重い三脚と超望遠レンズが必要ですので、 今は全くと言っていいほど撮ってません。 とても体力が持ちませんからね。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||