昨日、和歌山市の東南に位置する県道を車で走っていると 「足守神社」 という看板が目にはいりました。
初めて見る看板なので、つい釣られて左折してしまいました。 ![]() 軽でなければ通れないような道をはいっていったものですから、道路はぎりぎりです。 最初、「あしもりじんじゃ」 と読んでいましたが、「あしがみじんじゃ」 が正しいことを知りました。 ![]() 少し登り、振り返って見ると、みかん畑の向こうに民家が見え、かなり登って来たようです。 ![]() みかんはかなり大きくなっていました。 6月に花が咲いたところなのに早いものですね。 ![]() ![]() みかん畑の向こうにお堂らしきものが見えて来ました。 足の神様とは珍しいですね。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-08-03 00:10
| 神社
|
Comments(6)
ほんとに狭い道ですね。
このまま入って良いか?迷うところです。 神社への矢印が無ければきっと迷い込んだと思うでしょう。 蜜柑、想像以上に大きくなるものですね。
0
昔、みかんは庶民の果物でしたが、最近高級果物になっています。地元の方は安く手に入るのでしょうか、ぽち
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ほんとに車いっぱいの狭い道でした。 こんな時は、単車が機動力があって一番いいのですが、 ここ30年ばかり、単車に乗ったことがないのです。 今更乗るわけにも行きませんしね。 みかんはまだ青いですが、11月12月の出荷時には黄金のみかんになっています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山は、何も本場・有田へ行かなくても、ちょっとした山や畑には みかんが植わっています。 ここのちょっとした山の傾斜にもみかんが植わっていますね。 さて、足守神社は私も初聞きですから、どのような神社か全然分かりません。 知らない道を進むのは不安ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||