人それぞれに考え方は違いますが、51歳で亡くなった住職はそう思ったのでしょう。
私はお陰で70歳を過ぎても働いていますので、本当にありがたいと感謝しています。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-08-02 00:45
| 書
|
Comments(8)
![]()
遊ぶという言葉の中に人生を十分に楽しむという意味が含まれているのでしょう
悔いのない人生 生きられるでしょうか
0
昨日映画「クライマーズ ハイ」を観て感じました。
人は生かされているんだろうなと。映画の中の台詞であったのですが 何故山を登るのか? その答えが 「降りるから登るんだ」と。 生きていく過程や時間を 山登りに例えて・・・。 何が起こるかわからない世の中ですけど 健康であること 文句言いながらも仕事をしてること。 足元の幸せに感謝ですね。
おはようございます^^
素晴らしい言葉ですねー♪ 遊べよ・・・と言う言葉も、受け止め方でいろいろかも? いずれにせよ、自分の人生、悔いのないように生きていきたいものです。。。 まずは健康であることが、いろんな事の基本なると思いますので ご自愛下さいね^^ ポチポチッ☆彡
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
一旦この世に生まれたら、悔いのない人生を送りなさい、ということでしょうか。 この場合の 「遊び」 という意味は、単なる遊びではないと思います。
ビワハマさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「クライマーズ ハイ」 を観たのですね。 この世に生きたいと思っても、両親がなければ生まれて来ません。 自分ひとりで生きているように思いますが、周囲の人たちがいるからこそ 生きてられるのです。 生かされているのですね。 今まで 「何故山に登るのか」 に対して、「そこに山があるから」 といわれましたが、 その映画では、「降りるから登るんだ」 でしたか。 考えさせられますね。 お互い体に気をつけて頑張りましょう。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この場合の 「遊べよ」 の意味は広範囲に理解しなければなりませんね。 単なる 「遊び」 ではないと思います。 「健康第一」 とよく言われますね。 決して 「お金第一」 とは言いませんね。 健康で、少しのお金があり、仕事の合い間に好きな趣味で人生を潤う。 こうありたいものですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
振り返って見ますと、今まで色んなことをして来ました。 競輪・競馬こそ知りませんが、それ以外でしたらほとんどのことをして来ました。 それもたった週に一度の仕事の休みの間にです。 時間に余裕がない時ほど、好きな趣味で人生を潤うことが出来るのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||