唐辛子は、ビタミンAとCが豊富なことから夏バテ防止に効果が高く、また、殺菌作用があり、
食中毒を防ぐとも言われています。 ![]() また、薬用としても使われます。 温湿布にして筋肉痛を和らげたり、それに養毛にも効果があるとか。 ![]() 私はサツマイモが大好きです。 繊維やビタミンC、カロチンが多く、カロリーは、米や小麦の 3分の1程度なので、ダイエットに最適です。 ![]() 畑の横の垣根に、このような花が咲いていました。 名前をご存知の方 教えて頂けますか。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-06-23 00:30
| 田、畑
|
Comments(12)
唐辛子は辛いものと甘いものがありますが、これはどちらでしょう?
煮ても焼いても美味しく食べられますね。 夏野菜はどれも身体に良いものばかり、旬の野菜をたくさん食べて夏を乗り切りたいですね。 最後の白い花はギンバイカのようですね。 梅のような花弁と何本もの蕊が特徴です。良い香りがしませんでしたか?
0
シシトウをごま油で焼いて 熱いうちにジュッと麺つゆに漬けて
一晩おいたら 温かい御飯で 大好きです たまに辛いのに当たる(/_・、) 白い花 ギンバイカ yoasさんありがとう こんなに咲いていたら きっといい匂い(´-`).。oO(ふ〜)
よく園芸店でとうがらしの苗も売っていますが、鷹のつめを袋入りで買ったほうが全然安いので、我が家に植えたいとは思いません、ぽち
yoas さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
当地では甘い唐辛子はあまり作られていませんので、辛い方だと思います。 最近スーパーへ行けば、季節を問わず何でも売っていますが、やはり旬のものはいいですね。 野菜に限らず、魚でも5月のカツオのたたきは美味しいですね。 私はカツオのたたきが大好きなのです。 白い花はギンバイカと言うのですね。 なるほど、白い梅の花なのですね。 とてもいい匂いがしていました。 ありがとうございます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ひーちゃん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
獅子唐辛子はどちらかといえば甘い方ですね。 シシトウもそのような料理方法があるのですね。 それは美味しいでしょう。 ご飯を一膳多く食べてしまいそうです。 ひーちゃんも色んな花の名を知っていますが、 yoasさんは、植物学にかけては博士です。 よく知っていますね。 私はギンバイカなど初めて聞きました。
きょうちゃん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
きょうちゃんのお家にザクロは植えていないのですね。 赤い花が鮮やかでいいですね。 うどんへ入れる一味トウガラシ、七味トウガラシ、体が温まりますね。 風邪の時など、効果があると思います。
サツマイモ=ダイエットに最適( ..)φメモメモ
いいことを聞いたわぁ(^_^)v 甘党好きな私にぴったり! ちなみに辛いものも大好きです。 駄目なものはアルコール類です。 応援ポチポチッっと_〆(・・*)
ゆーしょーさん、こんばんは。
唐辛子って色々な効果があるんですね! 肉と一緒に串焼きにしたり、てんぷらにすると美味しいですよね。 サツマイモは私も大好きです。 焼き芋、てんぷら、ふかし芋・・・ なんかよだれが・・・(笑)(likebirds妻)
かりんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
サツマイモの説明のところに書いていますように、カロリーは、米や小麦の 3分の1程度なので、ダイエットに最適だそうですよ。 かりんさんは、甘党、辛党なのにアルコールは駄目なのですね。 これは珍しいですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
唐辛子は色々な効果があることは知っていましたが、養毛の効果まであるとは知りませんでした。 肉と焼いてもよし、天ぷらもよし、一味にしたり七味にしたりして 風邪などの時、うどんへ入れれば、発汗して初期の風邪は飛んでしまいます。 サツマイモも色んな食べ方がありますね。 戦後の食糧難の時、主食にサツマイモばかり食べて、一時は嫌いになりましたが、 現在は、大好きな食べもののひとつです。 私はほとんど焼き芋にして食べます。 瀬戸物で出来た焼き芋用の鍋?で、1時間ほど弱火で 焼き上げます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||