アマリリス
我が家の花の中で毎年きれいに咲いてくれるのはこのアマリリスです。10年以上も咲き続けています。 球根も直径15cmくらいになりました。 これからも咲き続けてくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-06-07 00:27
| 花
|
Comments(10)
アマリリスはちょっと豪華な花というイメージです。
小学校の頃、童謡で歌ったことがありますが、 その時はどんな花か知らなくて・・・
0
おはようございます。 アマリリス豪華に咲いていますね。
10年以上も咲き続けてるのですか、凄い。 ダブルポチ!! ![]()
ぽちぽち!
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
小学校で習いましたね。 「♪ソ・ラ・ソ・ド・ソ・ラ・ソ・~ ラ・ラ・ソ・ラ・ソファミレミ~ド♪」 歌詞は、 みんなで聞こう 楽しいオルゴールよ ラリラリラリラ~ 調べはアマリリス でしたね。 私もよく歌いましたよ。 もうひとつ、♪ 恋の花なら アマリリス 窓に優しく 咲いた花 ♪ (歌詞が間違っていれば、ごめんなさい) というのもありました。 ちょっとイメージがおかしいですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
我が家には以前紹介した花など数種類の花がありますが、 その中で、アマリリスは一番成績がいいです。 今咲いている球根の以前、もう40年もアマリリスを育てています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
みんなで聞こう 楽しいオルゴールよ♪♪
とても懐かしい小学唱歌 ありがとう アマリリスはどんな花かってきいたら 花づくりの好きだった祖母が球根から 育ててくれたこと 思い出しました 教室に飾る花 いつも持たされて 半分嬉しく半分困っていました
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ひーちゃんもこのアマリリスの歌をご存知ですね。 アマリリスは、子供の頃から家にあり、未だに育て続けています。 私の娘も小学校の時、教頭先生に頼まれて、アザレアなど鉢ごし持って行きましたよ。 ひーちゃんも教室に可愛い花を飾ったのですね。 子供心に、恥ずかしいと思ったでしょう。
biwahamaさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
biwahamaさんも、このアマリリスの歌をご存知ですね。 真っ赤なアマリリスはとても大きく、球根も20cm近くあります。 最初は球根も小さかったですが、年に1回、1月頃寒肥をやるだけで 年々球根が大きくなりました。 花の一番きれいな時にパチリしました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||