日々の発見

     松原地蔵尊
      和歌山市から奈良方面へ向かう国道24号線から数m入った所に、地蔵尊を祀る小さな祠があります。
  日々の発見_b0093754_013040.jpg
  日々の発見_b0093754_0131319.jpg

       「そもそもこのお地蔵さんは、昭和43年の秋・・・・・」 との説明が書かれています。
  日々の発見_b0093754_0132258.jpg

         私が撮影中にも何人かの人がお参りに来ていました。
  日々の発見_b0093754_0133069.jpg

         祠の堤防の上は、和歌山⇔天王寺間を走る阪和線が通っています。
         賑やかな国道から数m入っただけで静かなのに驚きました。
  日々の発見_b0093754_0133790.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2008-05-10 01:00 | 日々の発見 | Comments(14)
Commented by ikkikurisan at 2008-05-10 07:09
今日はポチで帰ります。 ダブルポチ!!
Commented by ひーちゃん at 2008-05-10 09:35 x
比較的新しいお地蔵様ですね
お地蔵様って仏様よりは親しみがありますね
毎月母とお墓参りのみちすがらお地蔵様にもお参りします
子供達が元気で暮らせますようにとお願いしてきます
Commented by 117k at 2008-05-10 09:45
↓ 見事なれんげの花ですね。記録写真としても見事です。

今日のお地蔵さんの話は看板通りの不老長寿ですね。
大事にされているのがわかります。
Commented by risaya-827 at 2008-05-10 11:28
こんにちは^^
綺麗な祠ですね♪
まだ新しいのかしら?
小さな地蔵尊だと思うけれど、信仰深い人には位置が分かっているのですね^^
サスガだと思いました。。。
それに案内板の文字がチョット砕けた感じで親しみを覚えます^^
ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented by サトシ at 2008-05-10 12:08 x
また拝見させていただきました。
応援ポチッ!
Commented by youshow882hh at 2008-05-10 14:50
ikkikurisanさん、こんにちは。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
Commented by youshow882hh at 2008-05-10 15:00
ひーちゃ、こんにちは。コメント ありがとうございました。
そうですね。昭和44年に出来た祠ですので比較的新らしいです。
しかし紀ノ川の川原に流れ着いたこのお地蔵さん、何時ごろ作られたものでしょうかね。
当地にもあちこちにお地蔵さんを見かけます。
ほとんどのお地蔵さんは道端にありますから、お寺に比べ、お参りがし易いですね。
言うなれば庶民向きでしょうか。
Commented by youshow882hh at 2008-05-10 15:10
きょうちゃん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
レンゲの畑ですが、月に1度、この付近まで行く用事がありますので
その時にパチリとしておきました。
お陰で記録写真になりました。
今日のお地蔵様、説明書きの通り不老長寿無病息災のご利益があるのですね。
撮影だけして、拝むのを忘れました。
Commented by youshow882hh at 2008-05-10 16:30
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
昭和44年に出来た祠ですので比較的新らしいですね。
近所の人や信者さんがお掃除をしたり、花をお供えしたりしているのでしょう。
それに理彩也さんのおっしゃる通り、案内板の文字がチョットおどけていますが、
返って読みやすいですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-05-10 16:31
サトシさん、こんにちは。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
そちらへもポチ・ポチ♪ しました。
Commented by jiiyasan at 2008-05-10 20:28 x
あちこちに、残っている地蔵さんはそれぞれの由来が分かるとおもしろいですね。日本独特の文化のひとつとして、大事に残して行きたいものtです。
Commented by youshow882hh at 2008-05-10 20:52
じいやさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
有名な中ノ島の地蔵の辻の地蔵さん(道路拡張のため移転)をはじめ
和歌山には数多くの地蔵さんがありますね。
河西方面にもあるでしょうか。
私もそれぞれの由来が分かると面白いと思います。
Commented by yoas23 at 2008-05-10 20:56
昭和43年の話ですか・・・
いかにも昔のことのような看板ですが、昭和と言うことで何だか親近感が湧きますね。
先の世では昭和も昔話になるのですね。
Commented by youshow882hh at 2008-05-10 22:36
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
平成も もう20年ですからね。
ついこの間、昭和から平成に変わったような気がします。
みどりの日も昭和の日に変わり、その内に昭和生まれも少なくなって行くことでしょう。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   郊外にて   郊外にて >>