名草山のふもとにたたずむ紀三井寺。 普段は静かですが花の季節ともなると観光客で賑わいます。
今日からしばらくの間 西国第二番札所・紀三井寺を掲載します。 尚、撮影は4月5日(土)に行いました。 ![]() 紀三井寺は今からおよそ1230年の昔、奈良朝時代、光仁天皇の宝亀元年、唐僧・為光上人によって 開基された霊刹です。 ![]() この道は現在緑地帯となっていますが、かつて和歌山に市内電車が走っていた頃、 和歌山市から海南市へ通じる複線のレールが敷かれていました。 廃止された今は、ジョギングやウォーキングの絶好の場となっています。 ![]() 紀三井寺の門前町です。 正面には楼門が見えます。 両側にはみやげ店が並んでいます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-04-10 00:30
| 紀三井寺
|
Comments(12)
![]()
おはようございます。
ぽちぽち! 今日はいよいよ検査です。
0
おはようございます^^
このお寺さんも行って見たい場所の一つなんです^^ でも、遠いからなかなかチャンスがなくて、チョット残念です。。。 サスガに有名なお寺さんだけあって、門前もおみやげ屋さんがいっぱいですね♪ 朱の色が一段と冴えて見えるのはサスガ☆ (^^) youshow882hhさんは、こういう場所へ行けて羨ましい~^^ ポチポチッっと_〆(・・*)
紀三井寺の山門・・・雰囲気があっていいですね。
桜も冴えて見えてます。
ゆーしょーさん、こんにちは。
紀三井寺は、朱色が鮮やかで唐風な建物ですね! 美しい桜門は、荘厳な感じですね。 おみやげ屋さんにはバケツに入ったみかんも売っているんですね^^。(likebirds妻)
「ねえ 見てごらん 紀三井寺の桜」相棒に云ったら
「紀三井寺行ったじゃない」 「行ってないよ」と言い張る私 南紀の旅のアルバムに赤い山門といっしょに 私がしっかり写っていました 桜の紀三井寺が 私に勘違いさせたのですね
ぽちぽち! ありがとう。 結果は?
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
理彩也さんが紀南旅行の際、熊野大社へ行きましたね。 あの時に、那智の滝や、青岸渡寺(せいがんとじ)へ行かなかったのですか? 青岸渡寺は、西国三十三札所の第一番で、紀三井寺は第二番なのです。 そして粉河寺が第三番。 和歌山県には、一番、二番、三番、と三つの札所があるのです。 1年半ぶりに行った紀三井寺の楼門、多宝塔、鐘楼など、 朱色のペンキで化粧したのか、新品のようになっていましたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
↑にも書きましたが、1年半ぶりに行った紀三井寺の楼門、多宝塔、鐘楼など、 朱色のペンキで化粧したのか、新品のようになっていましたよ。 鮮やか過ぎるくらいです。 そして楼門は小さくて分かりづらいですから、明日、楼門前での写真を投稿しますね。 おみやげ屋にバケツに入れて売っていたみかん、よく気が付きましたね。 和歌山だけの 「三宝みかん」 でバケツ1杯 500円です。 明日、その部分をトリミングしてアップで載せますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
HEROCさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も参道のみやげ物売り場など覗くのが好きで、時間がすぐに経ってしまいます。 高野山のみやげ物売り場はすごいですからね。 覗くのに疲れてしまいます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ひーちゃんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ハネムーンの時ですね。 紀三井寺へも寄ったのですね。 しっかり写った写真が証拠でしたね。 桜がなかったということは、秋だったのでしょうか? 私の時も秋でしたが、ひーちゃんの前を夜行で通過して西への旅でした。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||