和歌山駅近くの小公園です。 ここにも1本のミモザが咲いていました。
![]() ユキヤナギも満開でした。 ![]() 5弁の花が可愛いですね。 ![]() さて、つわぶきに似たこの花、何というのでしょう。 名前を知っている方は教えて下さい。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-03-27 00:00
| 花
|
Comments(8)
![]()
ミモザ ユキヤナギ どちらもみごとな木ですね
存在感があります 充分に春の主役です 黄色い花 なんでしょうね キツネノボタン キンポウゲ ちがいます これから湿地に咲くリュウキンカともちがいます また探してみますね
0
おはようございます^^
ミモザの黄色が青空に一段と目立ってステキ☆ ユキヤナギは、こんなにも大きくなるのですねー♪ 昨日、新宿へ行き、車道側にユキヤナギが植え込みされて綺麗でした♪ 排気ガスにもめげずに。。。 黄色いお花はなんでしょうね? ポチポチッっと_〆(・・*)
ゆーしょーさん、こんにちは。
黄色いミモザ、白いユキヤナギ、そして↓のムラサキのモクレン! 本当にあちこちに美しいお花がいっぱいで、一年で一番美しい季節ですね。 この黄色いお花は、何というのでしょうか? とても可愛いお花ですね。(likebirds妻) ![]()
ぽちぽち!
ひーちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
黄色の花は 「リュウキンカ」 のようですね。 今日改めて花が開いているところを撮影して来ました。 ヤフーで検索して1番目に出ている写真と、花も葉もそっくりです。 明日のブログに両方載せますので、一度見て下さい。 ありがとうございました。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
いままで全く気がつきませんでしたが、ミモザは和歌山には案外多いのに気がつきました。 また、ユキヤナギですが、1m 以下の木がが多い中、この木は2m ほどあります。 新宿への道の車道側といえば、中央分離帯? 運転席からよく見えてきれいだったでしょうね。 黄色の花は、↑に書きましたように 「リュウキンカ」 ではないかと思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この時期5月頃まで街中を自転車で走れば、色んな花を写すことが出来ますね。 今日も用事のついでに、街中を和歌山城まで走り、色んな花を写して来ました。 さて、黄色の花ですが、↑に書きましたように 「リュウキンカ」 ではないかと思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ぽちぽち! ありがとう。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||