by youshow882hh
| 2008-03-26 00:00
| 花
|
Comments(10)
一般にモクレンと言うとこれですね。
庭木も大きくなって塀越しでも良く見えますね。 昔、通学路にもあって春を感じたものでした。 でも最近はあまり見かけません。 ハクモクレンの方が多いようです。
0
yoas さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
そうですね。モクレンといえばシモクレンのことですね。 シモクレンは白モクレンよりも咲くのがひと月ほど遅いです。 当地でも白モクレンの方が多いのか、よく目に付きます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ひーちゃん 、おはようございます。コメント ありがとうございました。
最近、当地でも白モクレンの方が多くなり、シモクレンは少なくなっています。 私はむらさき色が好きですので、このシモクレンが大好きなのです。 そちらも桜の開花宣言をしたのですね。 そちらと同様、和歌山でも開花の基準になっている木があって、 その木の蕾の膨らみ具合で開花の宣言をしています。 その標準木は、西国第二番札所の紀三井寺にあるのですよ。
初めまして。「新・自分探しブログ」の管理人のシンと申します。私は現在「情報企業家」として生活しております。私は現在鬱病闘病中です。鬱になり、人の温かさ、人との繋がり、人から勉強させてもらうという事がいかに大事かわかりました。現在は色んな人との出会いを大事にしたいと考えております。ランキングにも協力させて頂きまね。私のブログへも暇な時に覗いてくれたら嬉しく思います。
http://japan11921024.blog66.fc2.com/ 内容はネットビジネス、鬱病、禁パチ、ヤクザさんとの修羅場体験、恋愛商法体験、架空請求体験など、過去の話や日常を記事にしております。良かったら遊びに来て下さい。ランキングも応援して頂けたら嬉しく思います。後…大変恐縮なのですが相互リンクもお願い出来ませんでしょうか?どうか宜しくお願い致します。 突然のコメントで申し訳ありませんでした。それでは失礼致しますm(__)m
こんばんは^^
とても綺麗な色に撮れていますね♪ 実際、この紫木蓮はとても綺麗な色ですよね^^ 白とは違った華やかなイメージがあります。 薬草になるとは知らなかった!!! _〆(・・*)カキカキ・・ ポチポチッっと_〆(・・*)
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
理彩也さんも以前紫木蓮を好きとおっしゃっていましたが、 私もこの色が大好きです。 むらさきというよりも、赤むらさきですね。 さて、薬草ですが、薬草一覧にモクレンの名前が出ていましたが、 何に効くのかそこまで書いていませんでした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E8%96%AC%E4%B8%80%E8%A6%A7 に載っていました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
ぽちぽち!
ぽちぽち! ありがとう。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||