古きアルバムより

     家原寺 (えばらじ)

     昨日、国公立大学の前期試験が行われました。 受験シーズン真っ直中、今日と明日の二日間
     大阪府堺市にある 「家原寺」 をご紹介いたします。   (撮影 昭和38年)
     家原寺は、俗に 「らくがき寺」 といわれるように、当時はハクボクでならどこへも落書きが出来ました。
     そして、学業成就、合格祈願のお寺でもあります。今の時期、多くの受験生やその父兄で賑わいます。
  古きアルバムより_b0093754_23321038.jpg

                ご住職から色々説明を受けたことを記憶に残っています。
  古きアルバムより_b0093754_23321960.jpg

                お寺のいたるところ、所狭しと落書きです。
  古きアルバムより_b0093754_23322991.jpg
  古きアルバムより_b0093754_23323871.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
    
by youshow882hh | 2008-02-26 00:05 | 古きアルバムより | Comments(14)
Commented by yoas23 at 2008-02-26 06:16
2枚目の写真も仁王像かと一瞬・・・
そんなことを言うと怒られますね。
口の形が阿形と吽形があるのですが、吽の方も見てみたくなるほど立派な彫刻ですね。
Commented at 2008-02-26 07:58
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 117k at 2008-02-26 08:54 x
落書き寺ですか・・・今もそうですか。
受験生にすれば、書きたいことがあるでしょうね。
私も書きたいです。
Commented by ikkikurisan at 2008-02-26 09:14
学業成就、合格祈願のお寺、となれば確かに今の時期は
賑わいますね。  ダブルポチ!!
Commented by risaya-827 at 2008-02-26 09:48
おはようございます^^
この時期には大忙しなのですね。
それにしても落書きをしても良いお寺さんなんてチョットお洒落~☆
こういうお寺さんは他にないですよね?
でも、今のご時世のように変な落書きはないので安心しました^^
サスガ学業成就、合格祈願のお寺ですね♪
ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented by likebirds at 2008-02-26 14:15
ゆーしょーさん、こんにちは。
受験シーズン、寒い時期でもあり、受験生や親御さんには試練の時ですね。
白墨でかいてある願い事、本当に一生懸命書いた様子がうかがわれますね。
木製の質素な賽銭箱がとても印象的です。(likebirds妻)

Commented by at 2008-02-26 18:25 x
ぽちぽち!
Commented by youshow882hh at 2008-02-26 21:17
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ご住職の口の開きは仁王様とそくりですね。
隆々とした仁王様の胸や腕まで落書きをしていますね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-02-26 21:18
2008-02-26 07:58 さん、ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-02-26 21:28
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今の時期は、受験生の母親たちがお百度参りのように、お堂を回り、
正面に来た時にお堂を拝み、何回も何回も回っています。
それは大勢来ていますよ。
ダブル・ポチ! ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-02-27 00:06
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
最近こそ家原寺へは撮影に行ってませんが、昭和38年のこの写真以降何回か行きましたが、
最終に行った時は、落書きをきれいに消して、白いハンカチをぶら下げて
そのハンカチに願い事を書くようにしていましたから、この写真は貴重な写真だと思います。
Commented by youshow882hh at 2008-02-27 00:10
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
↑にも書きましたが、この写真は昭和38年に初めて行った時の写真です。
それから何回か今の時期になれば撮影に行きましたが、最後に行った時は
落書きをきれいに消して、白いハンカチを何百枚もぶら下げて、そのハンカチに願い事を書くようにしていました。
マジックやサインペンが出始めた頃ですから、その対策にハンカチをぶらさげたのでしょうね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-02-27 00:10
likebirdsの奥様 、こんばんは。コメント ありがとうございました。
受験シーズン。 肝心の受験生より親御さんの方が大変ですね。
受験生の母親たちがお百度参りのように、お堂を回り、
正面に来た時にお堂を拝み、何回も何回も回っていました。
真剣なその姿に、母親なればこそと思いましたね。
賽銭箱の箱の字も、「函」 と書かれていますね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2008-02-27 00:11
ぽちぽち!ありがとう。


<<   古きアルバムより   志摩神社 >>