JR和歌山駅から北大通りに沿って北西に進むと、中之島という地に 「志摩神社」 があります。
昨日、快晴のポカポカ日和に誘われて、久しぶりに神社の撮影に行って来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分かり難いですが、よくよく見ると、「村社 志摩神社」 と彫られていました。 かつてはこの付近は 中之島村でした。 ![]() 神門が見えて来ました。 神門をくぐると、間もなく本殿に到着します。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-02-22 01:06
| 神社
|
Comments(12)
ゆーしょーさんの所に来ると青空の写真が多いですね。
それだけ和歌山は晴れの日が多いのかと思うほどです。 青空だときれいに写ってくれますよね。 志摩とは三重県の地名と思いましたが、縁があるのですね。
0
おはようございます^^
気持ちよい青空の下、赤い鳥居や狛犬が目立ちますね♪ 狛犬って同じかと思ったら、その神社、神社で微妙に違うのですね^^ なんか面白いなーって思いましたよ。 しかし、、、 和歌山って古き良き物から近代の素晴らしい物まで混在してて凄いよね♪ ポチポチッっと_〆(・・*)
晴天下、「志摩神社」を散策です。
ダブルポチ!!
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昨日は本当に一日中快晴で、空気も澄み撮影日和でした。 和歌山でも、ここしばらくの間、天気が安定せず、曇りや雨の日が多かったです。 だから昨日は色んな用事がありましたが、昼の1時間ほどの間に撮影に行って来ました。 「志摩神社」 は、伊勢志摩の志摩と関係ないと思うのですが・・・ ちなみに、この神社の神主さんは、島 氏です。 中之島には、島という姓が数多くあります。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨日の理彩也さんのコメントのお返事、今、気が付きまして書きました。 ごめんなさい。 昨日は久々の快晴で、空気は澄んでいるし、忙しい中にも少しの時間を作って 撮影に行って来ました。 和歌山は、本当にお寺の多い町だと思います。それにお宮さんでしょう。 自転車で少し回っただけでも、4つや5つの神社仏閣に出合います。 古きは保存し、新しきは開発し、新旧入り混じっていますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
志摩神社の散策、2~3日お付き合い下さい。 雲ひとつない快晴の中の散策は気分爽快ですね。 ダブル・ポチ! ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
志摩神社は、街中にありながら結構広い神社です。 というのは、昔、この付近はまだ 「村」 だったのです。 狛犬や灯篭も立派で、何基もあります。 若い頃、毎年7月15日の夏祭りには遊びに来たものです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
迫力のあるこま犬です、ぽち
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||