現在の和歌山駅ビルの竣工は昭和43年3月1日です。 最初はこのような茶色のビルでした。
また、市内の軌道線の廃止は昭和46年3月31日ですので、新ビルと電車がを同時に撮影出来るのは 三年の間ですね。 この写真はその三年の間に撮影されたといえます。 撮影日不明。 駅ビルをリニューアルし、新しく生まれ変わりました。 近代的な明るいビルになりましたね。 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2008-02-08 00:16
| 古きアルバムより
|
Comments(16)
Commented
by
yoas23 at 2008-02-08 06:37
駅周辺は皆が良く知っている場所ですから、
変遷の様子も分かりやすいですね。 高山駅はそんなに変わってはいないような気がしますが、 やはり地方の小さな駅だからでしょうか? 路線名には一応「高山本線」とあるのですが・・・・
0
Commented
by
ikkikurisan at 2008-02-08 07:47
一枚目は貴重な写真ですね。
ダブルポチ!!
Commented
by
117k
at 2008-02-08 10:35
x
いわゆるちんちん電車、懐かしいですね、三十~四十年前位までは、色々なところで走っていましたね。運転手がひもを引くとちんちんと鈴が出す音が今でも耳に残っています、ぽち
Commented
by
youshow882hh at 2008-02-08 13:06
yoas さん、こんにちは。 コメント ありがとうございました。
和歌山市に住んでいる人は、どこへ行くのも、和歌山駅か、南海和歌山市駅からですからね。 ビルがオープンしたと同時に、駅の名称も 「東和歌山駅」 から 「和歌山駅」 に変わり 名実共に和歌山市の表玄関となりました。 紀勢本線も昔は単線で、蒸気機関車が走っていた頃から 「紀勢本線」 でしたよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2008-02-08 13:06
ikkikurisan さん、こんにちは。 コメント ありがとうございました。
この頃まだまだ白黒写真が主で、カラー写真は発色も悪くあまり写しませんでした。 ご覧の通り色が悪いですね。 それにかなりの年数が経っていますので、退色しているのかも知れません。 この写真も私にとって貴重な写真の1枚です。 ダブル・ポチ! ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2008-02-08 13:11
きょうちゃん、こんにちは。 コメント ありがとうございました。
昔のフィルムは箱の中に詰まっているので探すのは大変ですが 写真はアルバムに整理してますので早く探すことが出来ます。 今は、スキャナーという便利なものがあって、昔の写真もよみがえりますね。
Commented
by
youshow882hh at 2008-02-08 13:18
小池さん、こんにちは。 コメント ありがとうございました。
ちんちん電車は懐かしいです。 乗客室の中の高いところに、運転席から車掌のいるところまで長い紐が張っていました。 紐を引くと、ちんちん鳴るのですね。 私もよく覚えていますよ。 ぽち! ありがとうございます。
Commented
by
ゆめこ
at 2008-02-08 14:34
x
こんにちは。
今日も懐かしい写真。ホント私には懐かしいです。 ここからチンチン電車に乗って・・・ 「チンチン」って鳴るが嬉しくていつも運転手さんの近くに乗っていました。 茶色の駅ビル、私が住んでいた時はこの色でした。 今では綺麗にお色直し
Commented
by
youshow882hh at 2008-02-08 16:00
ゆめこさん、こんにちは。 コメント ありがとうございました。
和歌山に住んで、チンチン電車に乗ったことがある人は、この電車は懐かしいでしょうね。 私もここから市電に乗って、新和歌浦の方へよく遊びに行きました。 駅ビルの出来た時はこのような色で、各階に窓がありましたね。 リニューアルされて、窓がほとんどなくなりました。 左に見える窓は、2階、3階、4階の喫茶店の窓です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
みなこっち
at 2008-02-08 20:49
x
Commented
by
youshow882hh at 2008-02-08 21:35
みなこさん、こんばんは。 コメント ありがとうございました。
昭和40年代は今ほど車が普及していなかったですね。 この30年ほどの間に車がどんどん普及し、今は車社会となってしまいました。 でも今でも市内電車が走っている都市があるのですから、和歌山も残して欲しかったですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
純
at 2008-02-08 22:23
x
今日もぽちぽち!
Commented
by
youshow882hh at 2008-02-08 23:35
Commented
by
risaya-827 at 2008-02-09 10:23
おはようございます^^
この電車は市内を走っていたのかなー? 今はもう見られない光景だけに貴重な一枚になり、凄いなーって思います。 しかし、youshow882hhさんの写真歴も相当なもので しかも、とてもとてもキレイに整理なさって残しているところは敬服致します。 見習わねば。。。 ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented
by
youshow882hh at 2008-02-09 21:43
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この電車は市内はおろか、和歌山市の南隣の海南市まで走っていました。 私達は、「市電」 と呼んでおり、市電に乗れば、和歌山市の主なところへ行くことが出来便利でした。 撮影フィルムの中から、良く撮れているものだけ写真に引き伸ばしアルバムに貼っています。 年代順に何十冊ものアルバムが本箱に並んでいますよ。 キレイに整理するって大変ですね。 お褒め頂きありがとうございました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||