柿
和歌山県の柿は、みかん、梅干と共に全国一の生産量を誇ります。柿は古くは平安時代からありました。 柿には 「食物繊維」 「ビタミン」 「カルシューム」 「カリウム」 等、多くの栄養素が含まれています。 柿の名前の由来は、柿の実が赤いので 「赤き(あかき)」→「かき」 から来たといわれています。 また、柿の葉には殺菌力があるので、柿の葉でくるんだ 「柿の葉すし」 も有名です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-12-18 00:39
| 季節の果物
|
Comments(20)
酔い覚ましの効果もある柿は酒呑みは食べると良いでしょうね。
今は昔ほど食べなくなったような気がします。 他に美味しいものがたくさんあるからでしょうね。 柿の葉寿司は有名ですね。飛騨ではほう葉で代用しますが、これも殺菌力があるそうです。
0
美味しそうな柿を眺めながら、 ダブルポチ(7-1)!!
おお、メッチャ美味しそう~~~☆ ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
良い色になって食べ頃ですね♪ 柿は大好き☆ 葉っぱを煎じてお茶代わりに飲むと良いと聞いています^^ 色んな栄養がいっぱーいですね!!! ポチポチッっと_〆(・・*)
yoas さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
二日酔いなどの時に食べるといいと聞きますね。 田舎に疎開に行っていた頃は大きい柿の木がありましたのでよく食べました。 だから柿は買ってまで食べるとは思っていませんでしたが、今はスーパーでも売っていますね。 飛騨では柿の木は少ないのですか? ほう葉も殺菌力があるのですね。 以前見せてもらったことがありましたね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
理彩也さんも柿が大好きなのですね。 といっても、この画面では食べられませんが。 葉っぱを刻んでお茶にすると、殺菌力があり体に良いと聞いています。 また、ビタミンCも多くありいいのでしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんにちは。
本当に柿は、栄養的にもおいしさでも、果物ナンバーワンに匹敵しますね。 和歌山が、全国一の柿の生産地というのを初めて知りました。(勉強不足ですみません・・・汗) ふっくらと良くしまって、色も形も良い柿。 とっても、美味しそうですね。 たくさん食べて、寒い冬を元気に乗り切りたいですね^^。(likebirds妻)
likebirds の奥様、こんにちは。コメント ありがとうございました。
和歌山は、果物が豊富にありますのでありがたいことです。 今の時期、みかんを食べて柿食べて、冷えたおなかを大根で温めて・・・ 奥様も柿がお好きですか? 皮をむくのが面倒ですが、美味しいですね。熟しも好きですよ。 この柿は、知り合いの校長先生が退任後、色んな野菜、果物を作り出し、 つい最近貰ったばかりの柿なのです。 素人ですので、ここまでになれば立派ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
美味しそうな柿ですね。 富有柿ですかぁ? 大好きな果物の一つです。 こちらも柿は有名です。 富有柿も好きだけど「紀ノ川柿」がもっと好きです。 和歌山は美味しい果物が沢山あり良いですよね。 「果物王国和歌山」ですね。 ![]()
今回はかきですか(#^.^#) ポチポチ!
こんばんは~
カキってそんな話があるんですね。 まだパソコンの調子が悪いですね。 そちらは雪が多いのでしょう? >降り始めているけど、これからって感じです。 ゆしょーさんも お体を大切に 大そうじって奥様に仕事を一杯貰っているんだろうな~。 ゙(*・・)σ【】ランキングにぽちっとな♪ Commented by youshow882hh at 2007-12-17 22
Gon さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
柿は何故か奈良の方が有名ですが、それは、 「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」 の句があまりにも有名なので、 柿といえば奈良を想像しますが、和歌山の方が、生産量、出荷量共多いのです。 白浜温泉、いいですね。 私もここ5年ほど行ってません。
蜻蛉さん、 こんばんは。コメント ありがとうございました。
柿を食べ過ぎますと、おなかをこわしますね。 ほどほどにね。 桃山町にも桃以外に柿も多いのでしょう? ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ゆめこさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
この柿は、知り合いの小学校の校長先生が退任後、色んな野菜、果物を作り出し、 つい最近貰ったばかりの柿なのです。 素人ながら、ここまで作れるようになれば立派ですね。 紀ノ川筋、那賀郡の柿は、日本一美味しいですね。 和歌山は本当にみかん、柿、梅干、色んな野菜の王国です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
柿にポチ・ポチ! ありがとう。
かりんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
柿の名の由来ですね。 そのように古書に載っているそうです。 年末の掃除、特に高いところの掃除は私の担当です。 が、あまり無理をしないようにしますね。 かりんさんもくれぐれも体を大切にね。 パソコン、早く直ればいいのにね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。 ![]()
hana さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
柿が大好きなのですね。 椅子の上ですが、椅子でも箱でもいいのですが、 丁度三脚の高さに合った物がないかと周囲を見ると椅子があったのでその上に置きました。 これで柿の大きさも分かると思います。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||