根来寺から帰りに紀ノ川に架かる井坂橋を渡り、今は紀ノ川市となっている旧桃山町へ寄りました。
旧桃山町は、桃の産地として有名です。 また、毎年4月には桃の花まつりが行われています。 ![]() 白い袋は、取り入れた桃の名残の袋です。 ここの桃は 「あら川の桃」 として全国に出荷されています。 ![]() 早くも桃の花芽が出ていますね。 ![]() 桃山大橋の四隅には、桃の絵が描かれていました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-12-15 00:35
| 紀ノ川市
|
Comments(20)
![]()
こんばんは。一番乗りです。
桃山の桃美味しいですよね。大好きです。 毎年いただいています。 井坂橋を渡って真っ直ぐ行くとピンクの建物が・・・ そこでソフトクリームを買って食べた記憶があります。
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
和歌山はみかんが有名ですが、桃もあるのですね。
果物も野菜も気温差が大きなほど甘味が増すということで、 飛騨桃の糖度は高くて甘いです。 和歌山も気候が温暖だからきっと美味しい桃になるのでしょうね。
とうとう寒い西風の強い季節がやってきましたね。
今年はゆーしょーさんのおかげで、たくさんきれいな紅葉を堪能させていただきました。ありがとうございます。 この間まで賑わっていた浜辺も、今は人気がほとんどなくなり、クルマの数も激減しました。 みかん,柿、桃などいつも和歌山は最高に恵まれた地だと思います。
こんにちは。
おおぉー桃山町。現在和歌山市内在住ですが実家が桃山町なんです。しかも桃農家なんで春から夏までは手伝いでいそがしいぃ。今は剪定の時期ではねた枝を集めてそれを焼き最後に焼き芋。 毎週土曜の夜は子供を連れて桃山大橋を渡り実家に帰っています。 応援ポチポチ ![]()
お出かけ前のポチポチ!
桃・・・ ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
なにげに好きな桃です^^ 寒いのに、もう花芽が付いているってビックリです!!! これから寒さを乗り越えて綺麗な花を咲かせるのですね^^ 頑張れ d(^-^)/*ファイト 桃ちゃん ポチポチッっと_〆(・・*)
ゆめこさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
桃が大好きなのですね。 私も大好きです。あら川の桃は、甘くて美味しいですね。 ソフトクリームを買って食べた思い出があるのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
2007-12-15 01:03 さん、ありがとうございました。
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山で全国一は、梅干、みかん、柿、ですね。 桃も全国で有数の出荷量を誇ります。 飛騨でも桃が 「飛騨桃」 として、有名なのですね。 初めて知りました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「桃」 は、関東地方にもどんどん出荷していますので食べて下さい。 と言っても、もう桃の季節は過ぎましたが・・・ 春に花が咲き、夏までには大きく実り、取り入れて出荷されます。 「あら川の桃」 と言って有名ですよ。 ダブル・ポチ! ありがとうございます。
じいやさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ここ数日前から急に寒くなりましたね。 そちらは海に近いので西の風が強いでしょう。 街なかでも北西の風が強く、けやき通りのけや木の葉やイチョウの葉が飛び散っています。 灯油も高いと言っていられません。朝から晩まで付けっぱなしです。 本当に和歌山は、色んな果物に恵まれ幸せですね。 ここしばらく果物に不自由しません。
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山の桃、「あら川」 の桃だと思います。 美味しいでしょう。 天下一とは恐れ入りました。 そちらは梨なのですね。 やはり同じようにワラで木の根を保護していますか。 これで来年もよい桃(梨)が出来るでしょうね。
蜻蛉さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
蜻蛉さんの実家が安楽川ですか。 それはどうもどうも。 桃作りにかけては専門なのですね。 間違ったことを書いていれば、教えて下さいね。 そして週に一回桃山大橋を渡って実家へ帰るのですね。 今は紀ノ川市になり、何故かなじめませんね。 折角の桃の産地につけた 「桃山町」 が消えてしまいがっかりです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ポチポチ! ありがとう。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
理彩也さんも、桃が大好きなのですね。 理彩也さんに励まされ、来年もきっと大きい美味しい桃が出来るでしょう。 理彩也さんに少し遅れて私も風邪を引きましたが、内科の注射と薬で二日で治りました。 お互い体に気をつけましょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは。
同じ名前の地区があるらしく桃山町と貴志川町は名前残りましたよ。打田町・粉河町・那賀町は消えてしまいましたが... 夕張メロンの様に旧桃山町で採れた桃のみ「あらかわの桃」で旧桃山町以外で採れた桃はその名前は使えないんです。「和歌山の桃」などの名前で出ています。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||