西の丸紅葉渓庭園 (もみじだにていえん)
鳶魚閣は、釣殿を模した木造宝形造りの美しいフォルムを堀に映しています。 台湾か中国からの観光客です。 今まで台湾からの観光客が多かったですが、ここ2年ほどの間に 中国からの観光客が急増しました。 一気に5倍に増えたそうです。 この娘さんは、手を伸ばして鳶魚閣バックに自分の姿を写していましたので、そのカメラで写してあげました。 ついでに私のカメラでも^^ Vサインをしてくれましたが、向こうでは親指と人差し指でするのですね。 今頃は帰国して写真を見ていることでしょう。 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-12-10 00:24
| 紅葉・黄葉
|
Comments(15)
Commented
by
yoas23 at 2007-12-10 00:31
この中国人の女性は日本語が分かるのでしょうか?
私も仕事の時、外国人と接しますが、東洋語はまったく知りませんので、 英語が主流になります。 もちろんNOVAで勉強してませんので、高卒程度の語学力ですが・・・ こんな時は外国語が話せると良いと思いますね。 そろそろ60の手習いでも始めましょうか・・・
0
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-10 00:56
yoas さん、こんばんは。早速のコメント ありがとうございました。
この中国人の女性は日本語は全く分かりませんでしたね。 私も中国語は幾つかの単語だけしか知りません。 片言の英語と身振り手振りで通じたようです。 彼女のカメラで数枚写真を写してあげましたが大変喜んでくれました。 中国人は純情なのですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
紅葉もいいですが、美人が映ってますね。
楽しさが倍あったのですね。
Commented
by
risaya-827 at 2007-12-10 11:35
外国の方が日本に来て、やっぱりこの美しさは感嘆に値するでしょうb^-^)ネ!
美しい風景に美しい女性^^ 良いですね、こういうショットも。。。 それにカメラで撮ってあげたら日中交流が出来ましたしね? (笑) 何気ないことですが大事なことだと思いますよ^^ 良いことをしましたのでポチポチッっと_〆(・・*) (笑)
Commented
by
likebirds at 2007-12-10 14:59
ゆーしょーさん、こんにちは。
見事なモミジの庭園ですね! 白壁の鳶魚閣は、何となくエキゾチックな雰囲気の津素敵な建物ですね。 真っ赤なモミジと一口に言えない、ほんとうに、限りない色が混ざって美しい景色を作っているのですね。 ため息の連続です! 中国からのお客様。 親切なゆーしょーさんにお会いできて、きっと日本人は良い人と思って帰られたでしょうね! 小さな国際交流ですね!(likebirds妻)
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-10 20:13
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-10 20:19
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この娘さん、自分で自分を写すのに苦労していましたので 見るに見かねて撮ってあげました。 とても喜んでいましたよ。 撮る方は何も思わないですが、撮ってもらう方は嬉しいと思います。 小さな小さな日中交流ですね^^ 良いことにポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-10 20:35
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
私が撮影に行った日は最高の紅葉日和だったように思います。 昨日の日曜日に行った人は、かなり散っていた と言っていました。 私は、この娘さんだけでなく、流暢な日本語で話す男性にも写してあげました。 その男性は私に 「先生、すみませんがこのカメラで写して頂けますか」 と言って私にカメラを渡すので、角度を変えたりして数枚写してあげました。 とても喜んででれました。 中国では相手のことを 「先生」 といいますので、すぐ中国人だと分かりました。 小さな国際交流になったでしょうか。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
こんばんわ。今日もコメありがとうございました。今日1日外回りしてたので朝にポチポチしておきました。10時過ぎごろ岡口門あたりを自転車で走っているとカメラを持った男性が横断歩道を渡っていました。お城は紅葉が終わってもいい撮影スポットですね。
Commented
by
純
at 2007-12-10 21:03
x
遅くなりました。
ポチポチ(^_-)-☆
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-10 21:21
蜻蛉さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私が昨年の春にこの 「紀の国城下町便り」 を始めて、最初にアップしたのが 桜の和歌山城でした。 家から和歌山城が近いので、つい足が向いてしまいます。 和歌山城では、カメラを持った人をいつも見かけます。 撮影に来ている人は、皆一眼レフですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-10 21:22
ポチポチ! ありがとう。
Commented
by
yumeko-yu at 2007-12-10 21:52
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-11 00:01
ゆめこさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
奈良は海外からの観光客が多いでしょう。 しかも欧米あたりからも来るでしょうね。 しかし、和歌山城は不思議と中国人が多いですね。 欧米からの観光客は (団体さん)は一度も見たことがないですよ。 このような時に、外国語を話すことが出来ればいいと思いますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
gucci handbags
at 2014-01-22 02:20
x
gucci mane makin love to the money instrumental 紅葉・黄葉 : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||