西の丸紅葉渓庭園 (もみじだにていえん)
西の丸紅葉渓庭園は、徳川家初代藩主 徳川頼宣(よりのぶ)公が10年の歳月をかけて造営しました。 池に浮かぶ鳶魚閣(えんぎょかく)です。 4本の石柱を建て、その上に造営されています。 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-12-09 00:22
| 紅葉・黄葉
|
Comments(12)
Commented
by
yoas23 at 2007-12-09 03:52
見事な庭園ですね。
鳶魚閣は中には入れないようですが、中から眺めた風景は素晴らしいでしょうね。 殿様はやはり風流好きですね。
0
Commented
by
ikkikurisan at 2007-12-09 07:28
これは見事な庭園・・・ 見とれています。
ダブルポチ!!
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-09 12:40
yoas さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
紀州の殿様はお茶がお好きくらいで、養翠園を造ったり、 城内へこのような庭園を造ったりして楽しんだのでしょうね。 先週の日曜日は最高の紅葉でした。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-09 12:46
ikkikurisan さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
「紅葉渓」 の名の通り、一年を通じて紅葉の時期が一番いいですね。 庭園を造成するのに10年の月日が掛かったといいますから大変な作業だったと思います。 今日の日曜日は、かなり散っていることでしょうね。 ダブル・ポチ! ありがとうございます。
Commented
by
ゆめこ
at 2007-12-09 13:52
x
ゆーしょー様
こんにちは。西の丸紅葉渓庭園名前の通りとっても綺麗な紅葉ですね。 夏に訪れた時に秋の紅葉は綺麗だろうなぁと思っていました。 訪れたいと思っていたのでここで満喫させていただきました。 和歌山城は見所満載ですよね。
Commented
by
risaya-827 at 2007-12-09 15:00
こんにちは^^
サスガに10年の歳月は素晴らしい庭園を造り上げていますねー^^ ナメの通り紅葉も凄く綺麗だし。。。 昔の人は風流を好んで、こういう素晴らしい庭園を造り上げたのでしょう^^ 今も残る名園ですよね♪ 現代人ももっと余裕が欲しいけれど、無理でしょうね、今は。。。 ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented
by
純
at 2007-12-09 19:03
x
ただいまのポチ(^.^)/~~~
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-09 19:16
ゆめこさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
紅葉渓は、春の新緑、夏の深緑もきれいですが、やはり秋の紅葉は華やかさがあり 紅葉渓庭園の名にふさわしい庭園と化しますね。 和歌山城公園は、だだっ広い感じですが、詳しく見れば、色んなものを見ることが出来ますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-09 19:30
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
徳川頼宣公はこの庭園を造り上げるのに10年もの歳月を費やしたのですね。 お茶の好きな頼宣公でしたね。 さて、最近になって急に中国あたりからの観光客が増えました。 観光バス専用の駐車場から近いので、ここを見て、天守閣に登ります。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-09 19:31
ただいまのポチ!ありがとう。
こんばんわ。今日の写真もきれいですねぇ。鳶魚閣の窓越しの紅葉と道の傾斜、障子の日向と影すごくいいですね。
今日娘と二人で散歩がてらお城に行ってきました。さすがに紅葉は終わっていましたがゆーしょーさんの紅葉渓庭園への導入路にあった石垣を見に行ってきました。あの傾斜は何度見てもいいですね。 ポチポチありがとうございました。ポチポチっときました^^
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-09 21:28
蜻蛉さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
鳶魚閣の窓越しの写真ですが、11時頃でしたか。 南からの日が障子に当たり、 感じのいい写真を撮ることが出来ました。 娘さん等とお城へ行って来たのですね。 ついでに、紅葉渓庭園への導入路 (山吹渓といいます) へも行ったのですね。 山吹渓は、ほんとうにいいところですね。 今日の日曜日はもう人も少なくなっていたことでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||