昨日の堀のすぐ横で、暖かい日差しを浴びながら写生に専念する人を見かけました。
岡口門とその上にそびえる和歌山城を写生していたのですね。 岡口門をくぐらず、南にある南堀(空堀)へ行って見ました。 ここからの和歌山城もいいですね。 ↑の右に見えている大きいハゼの木です。 明日は岡口門から天守閣前までの行程です。 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-12-05 00:11
| 紅葉・黄葉
|
Comments(12)
Commented
by
ikkikurisan at 2007-12-05 07:31
和歌山城の両脇を彩る紅葉がとても綺麗です。
絵葉書を見ているようですね。 ダブルポチ!!
0
Commented
by
yoas23 at 2007-12-05 07:59
こんなに天気の良い日はゆっくりとスケッチでもしていたいですね。
しかしいざとなると、行きたい所も多くなかなか時間が取れません。 思い切って描かなければ・・・ そう言えばスケッチやイラストでブログを繋ぐ時期が来ました・・・
Commented
by
likebirds at 2007-12-05 12:53
ゆーしょーさん、こんにちは。
ほんとうに、燃え立つような紅葉がまぶしいくらい綺麗ですね。 青い空と真っ赤な紅葉に囲まれて、和歌山城がとても引き立って見えますね。 目に焼き付けておきたいくらい、素晴らしい写真ですね! (likebirds妻)
Commented
by
onsen771-2 at 2007-12-05 15:35
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-05 20:27
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
5枚目と7枚目ですね。 ハゼの木ですね。 ハゼは最高の色を出していました。 この写真、何か絵葉書の感じですね。 ダブル・ポチ! ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-05 20:36
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私も時間が惜しい内の一人です。 このご婦人たちにとっては、写生が最高に楽しいのでしょうね。 yoas さんお得意のスケッチの季節が来ましたね。 去年確か、yoas さんがかぼちゃを投稿した日と、私のかぼちゃの写真が同じ日でしたね。 その日は冬至だったので、一致したのは、当然と言えば当然ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-05 20:45
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山城が真っ赤に紅葉したハゼの木に挟まれて、きれいに撮れたと思います。 この場所へ三日続けて来ましたが、青空はこの日だけでした。 後は薄曇りで、空が白くなり、いい写真とは言えませんでした。 風景写真は天候に左右されますね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-05 20:52
かりんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
寒い北海道と暖かい紀州ですから、気温の差も大きいでしょうね。 しかし今日はさすがに寒かったです。 特に午前中は北風が強く、今冬一番の寒さだったように思います。 写生のお二人さんですが、二人ともご夫人の方でした。 どこかへ絵を習いに行っている友達でしょうね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
yumeko-yu at 2007-12-05 20:58
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-05 21:14
ゆめこさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山では写生の出来るところといえば、和歌山城くらいでしょうね。 それだけに、休日ともなれば、和歌山城へ来る人が多いですね。 この城と紅葉の写真を撮るのに三日通いました。 この日だけが快晴で、いい写真が撮れたと思っています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
純
at 2007-12-05 22:10
x
今日のポチポチ!
Commented
by
youshow882hh at 2007-12-05 23:58
今日のポチポチ!ありがとう。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||