再び 「川のある風景」 です。 青岸にある和歌山市のゴミ焼却場から紀ノ川をさかのぼって行きます。
この橋は、「紀ノ川河口大橋」 (みなと大橋) と言って、全長521m、幅員11.25mの桁橋で 1992年1月31日に開通しました。 ![]() ![]() 紀ノ川河口大橋は、紀ノ川に架かる唯一の通行料の要る橋です。 普通車で100円です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-10-21 00:55
| 川のある風景
|
Comments(8)
橋の長さも下流へ行けば行くほど長くなるのが良く分かりますね。
最近は河口付近の埋め立ても盛んになって、 橋の長さも半端じゃなくなりました。 飛騨では想像も付かない距離ですね。 何時も不思議に思うのはよく水の中にコンクリートが打てるということ、 しっかり水の浸入を遮って作業するのでしょうね。 100円払っても遠回りするより早くて良いですね。
0
yoas さん、こんばんは。早速のコメント ありがとうございました。
飛騨は山中ですので、川幅がそう広くないのはもっともなことです。 さて、3枚目の写真の工場群が住友金属です。 街なかから住友金属へ通うのにこの橋を渡ればひとっ飛び。 朝の渋滞もなく100円は安いですね。 住友金属のためにあるような橋です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
紀ノ川・・・この名前はいいですね。好きです。
今日はyoushowさんのアングルで橋の散歩をします。
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
橋の長さでは、この橋より上流に架かる 「紀ノ川大橋」 や 「紀の国大橋」の方がずっと長いですが、 それは陸地も含めた橋の長さで、実際川の上に架かる橋としてはこの橋が一番長いですね。 通勤の朝の渋滞もなく、100円で渡れるのですから、時間を考えれば安いですね。 ダブル・ポチ!ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
有吉佐和子の著書に 「紀ノ川」 がありますね。 和歌山市出身の有吉佐和子は、このほかに 「有田川」 「日高川」 などあります。 私は子供のときから泳いで親しんだ紀ノ川に愛着がありますね。 紀ノ川のお陰で、和歌山は、水には不自由しないのです。
綺麗なブルーですね、広くて深そうです、ぽち
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||