川のある風景

     寄合橋から少し北へ行った橋丁に世界的な植物学者 「南方熊楠」 の像があります。
     紀州・和歌山が生んだ巨人・南方熊楠は、慶応3年4月15日ここ橋丁で生まれました。
  川のある風景_b0093754_0105314.jpg

   明治16年3月、和歌山中学を卒業して上京し、後の旧制第一高等学校(東京大学)に入学しました。
   しかし学校の授業には興味を持たず、戸外に出て考古遺物や植物、貝類などの標本を採集していました。  
  川のある風景_b0093754_011146.jpg

   学年末試験に失敗した熊楠は、イギリスの大英博物館で考古学や人類学を学び、帰国後は植物の
   宝庫といわれる田辺市で粘菌の研究に励み、昭和16年に亡くなるまで70種もの新種を発見しています。
  川のある風景_b0093754_0111012.jpg

   昭和4年には紀南地方を訪問された昭和天皇に粘菌の標本を手渡し、更に昭和37年に再び来られた
   昭和天皇は、「雨にけふる 神島をみて 紀伊の国の生みし 南方熊楠を見ふ」と熊楠を偲んで詠まれました。
  川のある風景_b0093754_0111921.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2007-09-22 00:20 | 川のある風景 | Comments(14)
Commented by yoas23 at 2007-09-22 05:55
勉強が出来ない方が、こういう道にはかえって向くのかも知れませんね。
偉くなる人はどこか違います。
平凡な人間には平凡な人生しか訪れませんね。
銅像の一点を見据えた姿が凛々しいです。
Commented by ikkikurisan at 2007-09-22 09:22
南方熊楠って初めて知りました。 
確かに鋭い目が凛々しいですね。

ダブルポチ!!
Commented by youshow882hh at 2007-09-22 10:31
yoas さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
何もかも満遍なく勉強するのもいいですが、自分の好きなことをとことん
追求して勉強する方がいいかも分かりませんね。
私も趣味が多くて、いわゆる 「多趣味は無趣味」 で、中途半端なものばかりです。
「○○については、彼の右に出る者はいない」 と言われるくらいひとつの趣味に打ち込みたかったですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-09-22 10:39
ikkikurisan さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
そうでしょうね。
和歌山で住んでいる人でも知っている人はほんのわずかだと思います。
わたしの妻も、二人の子供ににも聞いてもおそらく知らないでしょう。
だが、和歌山の案内書をひもとくと、必ず出てくるのが 「南方熊楠」 です。
そのくらい偉人だったのです。
明治・大正・昭和に掛けての和歌山が生んだ偉大な人といえますね。
ダブル・ポチ! ありがとうございます。
Commented by 小池 at 2007-09-22 11:02 x
生物学だけでなく民俗学も研究されていますよね、ぽち
Commented by shiroamuchiyako at 2007-09-22 11:11
昔の子は勉強は出来なくてもいいから、元気よく遊んでくれればいい!と
よく言われました。
その通リかけっこだけは早い子とか、釣りだけは誰にも負けない子とか…
今は時代が違うとはいえ、そんな子は社会に置いてきぼりになってしまいかねません。
寂しいことですが…
昔は勉強なんかしなくても偉くなる人は沢山いました。
現代にもそういう偉人が出てくれると頼もしいですね。
Commented by youshow882hh at 2007-09-22 14:11
小池さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
そうですよ。 生物学だけでなく、民俗学や考古学にも興味を持ち研究されています。
ぽち! ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-09-22 14:17
シロアムチャコさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
そうですよ。 昔は今のように塾、塾、塾などへは行かなかったです。
遊びに没頭していても、偉い子供は偉かったですね。
和歌山市が生んだ、松下電器の松下幸之助も小学校4年までしか行かなかったのです。
Commented by poopedout at 2007-09-22 14:36 x
南方熊楠・・・・御免なさい、初めて知りました><;
なんと読むのかも知りません、勉強不足です><;
Commented by youshow882hh at 2007-09-22 15:57
pooさん、こんにちは。久しぶりのコメント ありがとうございました。
知らないのも無理はないと思います。
和歌山で住んでいる人でさえ知らない人が多いのですから。
「みなかた くまぐす」 と読みます。 「なんぽう」 ではないのです。
和歌山には結構 「南方」 という姓が多いのですよ。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by risaya-827 at 2007-09-22 21:12
立派な大学を出たから立派な人間になるとは限りませんね。
自分の興味あることをトコトン突き詰めて頑張るというのも良いのかも?
エライ人物を排出した和歌山も凄い☆
しかし、昔の人は今の人達より数段も努力家だったのかも知れませんb^-^)ネ!
ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented by likebirds at 2007-09-22 22:11
ゆーしょーさん、こんばんは。
天皇陛下が、この方を偲んで歌を詠まれたなんて!
本当に日本が誇れる立派な方だったのですね!
70種類もの新種を発見したなんて本当にすごいですね。

でも粘菌と言うのはどういうものなのでしょうか?
すみません!勉強不足で・・・(汗)
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2007-09-22 22:16
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そうそう、自分の進みたい道をとことん突き止めて行くのもいいことですね。
松下電器うを創立した松下幸之助をよくご存知でしょう。
あの方も、和歌山市の生まれなのですよ。
小学校は4年までしか行っていません。
私の小学校と同じ学校なのです。 ピアノを寄贈していましたね。
とにかく昔の人は、すごい努力家だったと思います。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-09-22 22:33
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昭和天皇は植物が大変お好きであったと言うことはご存知でしょうね。
そのような訳で、昭和天皇と南方熊楠とは交流があったのですね。

さて、粘菌ですが、ひとことで言えば、バクテリヤやカビのようなものです。
難しくて、私はとても説明出来ないですが、インターネットで、「粘菌」 (ねんきん) と打って、
検索をクリックすれば、詳しく出ていますので、時間のある時は、一度見て下さい。
私の頭では、何が何やらさっぱり分からないことが沢山書かれています。
毎日のポチ・ポチ♪ ありがとうございます。


<<   川のある風景   川のある風景 >>