天橋立と城崎温泉
天の橋立から城崎温泉への旅は、上高地へ行った前の年、昭和37年でした。 初日は、一日中雨で、雨に煙る天の橋立でした。 この台は、いわゆる 「股のぞき」 をする台で 「股のぞき」 をすると、天の橋立が逆さに見え、話の種に覗いて見ました。 ![]() 城崎温泉では、「泉都」 へ泊まりました。 夕方、雨が上がったので宿で外湯の入場札を貰い からからと下駄の音を鳴らしながらいくつかある外湯の一軒へ行きました。 ![]() あくる日は天気は回復し、近くの 「日和山公園」 へ行きました。 遠くに見える島は、「竜宮城」 です。 ![]() 「日和山公園」 では、海女の実演が行われていました。 妻も観客のひとりとして眺めています。 ![]() 帰りは準急(まだ蒸気機関車)で姫路、大阪経由で帰りました。 小さな一泊の旅でした。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-08-24 00:35
| 旅
|
Comments(10)
天の橋立てには時々行きますが、城崎はやはり遠いですね。
一度通りかかっただけです。 確か冬の蟹が美味しい所ですよね。 (食べることしか記憶にありません) こちらにも海女さんがいるのですね。 こんな衣装は今では珍しくなりました。
0
yoas さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
和歌山からでしたら、最近は特急電車も走り、また、高速道路が通り、 日帰りでカニを食べる行ける時代になりましたが、昭和37年頃は不便でしたね。 飛騨からでしたら、かなり遠いと思います。 山陰、北陸の日本海側は、冬になるとカニ・ツアーが盛んですね。 海女の衣装は、今は、体に密着した黒い服ですか? ポチポ・チ♪ ありがとうございます。
ゆーしょーさん、こんにちは。
奥様思いのゆーしょーさん、たくさんの思い出がいっぱいですね! 天橋立はまだいって事がありません。いつか是非いってみたいです。 海岸にある野は、露天風呂でしょうか? とても気持ちよさそうですね! 海女さんの実演も凄いですね。泳ぎの苦手な私には神業としかおもえません(笑) ↓の一乗院、静かな佇まいがとてもステキですね。 どっしりした瓦屋根がとても美しいですね。(likebirds妻)
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
「想い出のアルバム」 には、色んな写真がたくさん貼っています。 天橋立は、日本三景のひとつですね。 ちなみに、日本三景とは、松島、天橋立、安芸の宮島ですね。 お陰で、3ヶ所とも行ってきました。 奥様は、松島は近いですから行ったでしょうが、安芸の宮島へ行きましたか? この 「日和山公園」 は、城崎温泉に近いですが、天然の温泉はないと思います。 海女の実演を見るのは、この時が初めてです。 長い間潜っているので、息が続くものと感心して見ていました。 後日、伊勢でも海女の実演を見ましたが、伊勢は本格的でしたね。 ポチポ・チ♪ ありがとうございます。
こんばんは^^
竜宮城ってホテルになっているの? 海女の実演って今でもやっているのかなぁー? チョット見たい気がする。。。 (笑) 素敵な写真を撮って、キチンと保存しておくと あとになってこうやって回顧できていいものですねー^^ ポチポチッっと_〆(・・*)
傘をさしそそとした風情でたたずむ女性はどなたでしょう、ぽち
かりんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この頃は、海女の実演に出る女性は若い人でしたね。 最近、伊勢や、また、テレビで見ても、結構年配の人が多いですね。 日和山公園も、小さな島に、竜宮城のような建物を建てて、観光客を呼んだのですね。 ポチポ・チ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
竜宮城はただの小さな島に竜宮城のような建物を建てているだけですよ。 海女の実演は、ここの目玉観光ですので、今でもしていると思います。 和歌山旅行の時、伊勢で海女の実演を見なかったのですか? 写真を撮りっぱなしにしないで、面倒ですがアルバムに貼っておくと何時でも見えていいですよ。 ポチポ・チ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||