遊園地から目を少し右に向けると、ポルトヨーロッパ の一角が見えます。
ポルトヨーロッパから、橋を渡って遊園地へ行くのです。 ![]() ![]() メール橋の右には温泉もあります。「紀州黒潮温泉」 と言います。 露天風呂もあるのですよ。 大人800円で入浴することが出来ます。 マリーナシティ内の海底 1,500m より湧き出た摂氏46.8度の天然温泉です。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-07-14 00:03
| マリーナシティ
|
Comments(10)
最近は温泉の掘削技術の向上で、どこでも深く掘れば当たるのですが、
地下1,500m で46.8度は暖かいような気がします。 そのままであれば熱くて入れないお湯ですね。 ・・・してその泉質はやはりナトリウム-炭酸塩素・塩化物泉でしょうか?・・・
0
![]()
とても 南国チックなところですね^^
今度の旅行にいくところが、決まりました^^。
こんにちは^^
コチラの建物はシックな色合いで落ち着きますね^^ やっぱり温泉がありましたね?(笑) ¥800で日帰り温泉が入れるっていいなぁー 露天風呂って気持ちよかぁ~~~♪ ~~~~~ いい湯だな☆ (^-^A ~~~~~ ポチポチッっと_〆(・・*)
yoasさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
地下1500mの所で46.8度ですから、1500mの長いパイプを通り、 浴槽へ注ぐまでにはかなり温度が下がると思います。 泉質は単純温泉で、効能は、神経痛・筋肉痛・冷え性などに効くと言われています。 尚、湯量は、1分間に103 リットルとかなり豊富な方です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
かりんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
リゾート地には温泉が不可欠ですね。 遊んだあとは温泉で体を癒すのですね。マッサージもありますよ。 水色の 「紀州黒潮温泉」 のところをクリックしましたか? 西を向いていますので、ここからの夕日の眺めは最高にいいですよ。 湯量は1分間に103リットルとかなり豊富な方です。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
ポルトヨーロッパの建物は、総体にシックな色合いですね。 やはりリゾート地には温泉が不可欠ですね。露天風呂もありますよ。 水色の 「紀州黒潮温泉」 のところをクリックして見て頂きましたか。 ¥800 は、まあ、標準的な値段ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
ゆーしょーさん、こんばんは。
大型の台風が接近していますね。ゆーしょーさんのほうは大丈夫でしょうか?どうかお気をつけてください。 一気にヨーロッパに来たような、素敵な景色。 エキゾチックな町並みが別世界に来たような気分になりますね。 すぐ近くには、日本的な温泉があって・・・日本とヨーロッパをいっぺんに楽しめる素晴らしい所ですね! 温泉は、800円で入ることが出来るなんて!とてもお安いですね。 黒潮の天然温泉! 温泉好きな私には、とても魅力的です!(likebirds妻)
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
台風のお見舞い重ねてお礼申し上げます。 大型の台風が九州南部に上陸して、四国高知県に再上陸し、 和歌山県のある紀伊半島めがけて進んでいます。 今は、まだ少しばかりの雨が降っているだけです。 マリーナシティの中には、マンションあり、ホテルあり、温泉あり、 ヨットハーバーあり、ヨーロッパの町並みがあり、色んなものがあります。 温泉は私も大好きですよ。 特に露天風呂に入ってゆっくり体を休めると これ以上の癒しはないですね。 800円は、まあまあ標準的な料金ですが、安いと言えば安いですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||