マリーナシティ のメイン通りの中ほどに大きい交差点があります。交差点の手前右側には、
「ロイヤル・パインズ・ホテル」 があります。 また、交差点の向こう右には、第1駐車場、 左には、第2駐車場と大型バス駐車場があります。 全部で 1,000台 は置けるでしょう。 ![]() ロイヤル・パインズ・ホテル です。 裏にある中央マリーナから見てみましょう。 ![]() 和歌山マリーナシティの中にある、海を一望出来る リゾート・ホテル です。 ![]() 個室貸切温泉もあります。 海の見えるチャペルも誕生しました。 ![]() ロイヤル・パインズ・ホテルから少し行った所に、「わかやま館」 があります。 1階が キュービック和歌山、2階が カフェ・レストラン となっています。 ![]() わかやま館から少し行くと 「メール橋」 があり、ここから 「パーク・パシフィーク」が眺められます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-07-12 01:25
| マリーナシティ
|
Comments(10)
まさに名前の通り一つの都市ですね。
これだけ広いとは見えませんでした。 埋め立てた島なのに川も作ってあり橋も架かって良い風景ですね。 さて、一つ気になることは「メール橋」のメールって、 あのメールでしょうか?
0
yoasさん、こんばんは。早速のコメントありがとうございました。
ここ、「和歌山 Marina City」 は、開発総面積が65ha、(陸地49ha、水面16ha)ですね。 埋め立てた中に、25%もの水面があるのですね。 如何にヨットハーバーの占めるウエイトが大きいか分かりますね。 そのマリーナゾーンには、1,100艘ものヨットが収容可能なのです。 これからもまだまだ開発して行くでしょうね。 尚、橋の名前ですが、ゼンリンの住宅地図で調べました。 もうひとつ大きい橋に 「マール橋」 というのがありますが、名前は誰が付けたのでしょうか。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
シロアムチャコさん、おはよございます。コメントありがとうございました。
そうですね。ご主人の実家も周囲に海がありませんね。 和歌山は天守閣へ登っても海が見えますからね。 広い海原を見ていると、心が休まりますね。
ゆーしょーさん、こんにちは。
クリーム色のロイヤル、バインズ、ホテル、とてもおしゃれで素敵な建物ですね。 貸し切り温泉に、チャペル、盛りだくさんの設備で泊まりたくなりますね。 残念ながら、チャペルにはもう用は無いのですが・・・(笑) 海を見渡せる大観覧車や、コースター、お買い物も楽しめそうで和歌山の名所になりそうですね!(likebirds妻)
こんにちは^^
つい先頃まで由緒正しいお寺や神社をアップしてた同じブログで この日本離れした風景が見られるとは・・・ 凄い☆ (笑) まるで外国の絵はがきを見ているようです^^ 和歌山って凄いなぁーって思いましたよ♪ ポチポチッっと_〆(・・*)
景色が違う~まるで南国の世界ですね。
そうそう、最近和歌山の観光の放送がされてあとで「ゆーしょーさん」に訪ねたいと思っていたことがあったんだけど、ボケて聞く内容が思い出せない(^^;; ゆーしょーさん~実は私の祖母の家でもまだ黒電話! もしかして五郎さんとお友達?の祖母?? バスのつり革は台所でも使用されていているんです。確か鍋かけ? ゙(*・・)σ【】ランキングにぽちっとな♪
likebirds の奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
最近のホテルはどこもそうですが、ホテル(又は旅館)の中だけで 結構遊べるようになっていますね。 特にここのホテルからは、「ポルトヨーロッパ」 や 「黒潮市場」 がほん近くにあるので 足の便もいいですね。 お互い、チャペルにはもう用はないですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
理彩也さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
言われてみれば全くそうですね。 つい最近まで、長保寺や粉河寺など寺ばかり載せていましたからね。 和歌山でもこのような近代施設があることを知っていただければ嬉しいです。 ポチ・ポチ♪ありがとうございます。
かりんさん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
今までお寺ばかり載せていたでしょう。 このような近代施設を載せると景色が急に変わってしまいますね。 かりんさんのおばあちゃん所、今でも黒電話ですね。 黒電話もまだまだ使用している家庭があると思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||