ここを登って行くと、三代藩主綱教公と、四代藩主頼職公の墓があります。
![]() 間もなく三代藩主綱教公の墓に到着します。 ドラマでは、辰巳琢郎が演じていました。 二代藩主光貞公の長男で、吉宗の兄に当たります。 正室は五代将軍徳川綱吉の娘・鶴姫です。 ![]() この墓碑にも、何も書かれていません。 ![]() 続いて、四代藩主頼職公の墓です。 ![]() ドラマでは、野口五郎が演じていました。 ![]() 三代藩主綱教公の弟です。 26歳の若さで病のため、卒去しました。 妻子はありません。 ![]() この墓碑にも、何も書かれていませんね。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-06-28 00:30
| 寺
|
Comments(10)
ほんとですね、それぞれの墓碑の看板には役者の写真が貼ってあるのですね。
やはり大河ドラマを見るべきでした。 再放送の時のためしっかり頭に叩き込んでおきますね(^_^)/
0
大河ドラマの影響大ですね。
ダブルポチ!!
ゆーしょーさん、こんにちは。
私も大河ドラマを見ていないので、見ておけば良かったと思います。 でも、歴代の藩主のお墓が、奥の方にひっそりとまつられているのにはびっくりしました。 わざと目立たない奥に作ったのでしょうか? お墓の前にある低い石の鳥居は、必ず頭を下げて入るようになっているみたいですね。 静かな気持ちで、時の流れを感じさせてくれそうな所ですね。 (likebirds妻)
yoas さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
この、「八代将軍吉宗」 が放送されたのは、つい6~7年前かと思っていましたが、 調べてみますと、平成7年に放送されているのですね。 12年も経っています。 月日の経つ早さに驚きます。 恐らく再放送はないでしょうが、総集編特集などあるかも分かりませんね。 ポチポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisan さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
毎年、NHKの大河ドラマが1年かけて放送されていますが、 その年に放送されている土地へは観光客がわんさと押し寄せますね。 また、年末の紅白歌合戦にも主役が審査員として出たりしていますね。 とにかく、影響大です。 ダブル・ポチ! ありがとうございます。
likebirds の奥様、こんにちは。コメント ありがとうございました。
NHKの大河ドラマを見ない人は結構多いのですね。 私は何十年も前から、日曜日の夜8時を楽しみにしていますので、 ほとんどの人は見ているのかと思っていました。 この長保寺の紀州徳川藩主の墓は、かなり奥まった所にありますね。 それに、ひとつひとつの墓地が広く、石で囲まれていますね。 入り口は、門のようになっており、気をつけなければ頭を打ちますね。 自然に頭をさげて入るようにしているのでしょうか。 この付近まで来ますと、風に揺れる木の葉のささやきしか聞こえませんでした。 ポチポチ♪ ありがとうございます。
こんばんは^^
本当に見事に何も書かれていない墓碑なんですねー^^ でも、ドラマで知る人物が演じた役柄の写真を貼ってあれば一目瞭然です!!! 良いアイデアですよ♪ でも、サスガに偉いお殿様ですから広い敷地に墓碑がありますね^^ ポチポチッっと_〆(・・*)
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい。 次の五代藩主は、将軍になった吉宗ですので、 六代藩主までは、墓碑に何も書かれてないのですね。 それから、ひとつひとつの墓地が広いです。 長保寺全体で、15,000坪もあるのですから。 写真を貼るっていいアイデアですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
川越の喜多院にも川越城、城主松平氏の代々の墓が並んでいますが、墓名碑には名前があったと思います。ぽち
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||