長保寺 (ちょうほうじ)

      ここを登って行くと、三代藩主綱教公と、四代藩主頼職公の墓があります。
  長保寺 (ちょうほうじ)_b0093754_00756.jpg

    間もなく三代藩主綱教公の墓に到着します。 ドラマでは、辰巳琢郎が演じていました。
    二代藩主光貞公の長男で、吉宗の兄に当たります。 正室は五代将軍徳川綱吉の娘・鶴姫です。
  長保寺 (ちょうほうじ)_b0093754_00215.jpg

      この墓碑にも、何も書かれていません。
  長保寺 (ちょうほうじ)_b0093754_003753.jpg

      続いて、四代藩主頼職公の墓です。
  長保寺 (ちょうほうじ)_b0093754_005117.jpg

      ドラマでは、野口五郎が演じていました。
  長保寺 (ちょうほうじ)_b0093754_01419.jpg

     三代藩主綱教公の弟です。 26歳の若さで病のため、卒去しました。 妻子はありません。
  長保寺 (ちょうほうじ)_b0093754_011689.jpg

        この墓碑にも、何も書かれていませんね。 
  長保寺 (ちょうほうじ)_b0093754_013149.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。

by youshow882hh | 2007-06-28 00:30 | | Comments(10)
Commented by yoas23 at 2007-06-28 02:35
ほんとですね、それぞれの墓碑の看板には役者の写真が貼ってあるのですね。
やはり大河ドラマを見るべきでした。
再放送の時のためしっかり頭に叩き込んでおきますね(^_^)/
Commented by ikkikurisan at 2007-06-28 11:48
大河ドラマの影響大ですね。
ダブルポチ!!
Commented by likebirds at 2007-06-28 12:43
ゆーしょーさん、こんにちは。
私も大河ドラマを見ていないので、見ておけば良かったと思います。
でも、歴代の藩主のお墓が、奥の方にひっそりとまつられているのにはびっくりしました。
わざと目立たない奥に作ったのでしょうか?

お墓の前にある低い石の鳥居は、必ず頭を下げて入るようになっているみたいですね。

静かな気持ちで、時の流れを感じさせてくれそうな所ですね。
(likebirds妻)
Commented by youshow882hh at 2007-06-28 13:49
yoas さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
この、「八代将軍吉宗」 が放送されたのは、つい6~7年前かと思っていましたが、
調べてみますと、平成7年に放送されているのですね。 12年も経っています。
月日の経つ早さに驚きます。
恐らく再放送はないでしょうが、総集編特集などあるかも分かりませんね。
ポチポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-06-28 13:56
ikkikurisan さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
毎年、NHKの大河ドラマが1年かけて放送されていますが、
その年に放送されている土地へは観光客がわんさと押し寄せますね。
また、年末の紅白歌合戦にも主役が審査員として出たりしていますね。
とにかく、影響大です。
ダブル・ポチ! ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-06-28 14:08
likebirds の奥様、こんにちは。コメント ありがとうございました。
NHKの大河ドラマを見ない人は結構多いのですね。
私は何十年も前から、日曜日の夜8時を楽しみにしていますので、
ほとんどの人は見ているのかと思っていました。

この長保寺の紀州徳川藩主の墓は、かなり奥まった所にありますね。
それに、ひとつひとつの墓地が広く、石で囲まれていますね。
入り口は、門のようになっており、気をつけなければ頭を打ちますね。
自然に頭をさげて入るようにしているのでしょうか。
この付近まで来ますと、風に揺れる木の葉のささやきしか聞こえませんでした。
ポチポチ♪ ありがとうございます。
Commented by risaya-827 at 2007-06-28 21:38
こんばんは^^
本当に見事に何も書かれていない墓碑なんですねー^^
でも、ドラマで知る人物が演じた役柄の写真を貼ってあれば一目瞭然です!!!
良いアイデアですよ♪
でも、サスガに偉いお殿様ですから広い敷地に墓碑がありますね^^
ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented by youshow882hh at 2007-06-28 22:28
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
はい。 次の五代藩主は、将軍になった吉宗ですので、
六代藩主までは、墓碑に何も書かれてないのですね。
それから、ひとつひとつの墓地が広いです。
長保寺全体で、15,000坪もあるのですから。
写真を貼るっていいアイデアですね。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by 小池 at 2007-06-28 22:59 x
川越の喜多院にも川越城、城主松平氏の代々の墓が並んでいますが、墓名碑には名前があったと思います。ぽち
Commented by youshow882hh at 2007-06-28 23:56
小池さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
松平氏の代々の墓には墓碑に名前が書いてありましたか。
徳川藩は、よほど用心したものと思われます。
ポチ! ありがとうございます。


<<   長保寺 (ちょうほうじ)   長保寺 (ちょうほうじ) >>