藩主着座の間を備える御殿造風の 「庫裡」 です。 トガ、ケヤキ財を用いる総畳数二百余畳。
これは、昔の手押し式 消火ポンプでしょうか。 拝観入り口で、300円を支払い はいりました。 入り口の受付で居たおばさんが付きっ切りで案内・説明をしてくれました。 私一人なので、何か悪い気がしつつ、説明を聞いていました。 十代藩主治宝公(はるとみこう)直筆の 「薦福殿」 (せんぷくでん) の掛け軸です。 この葵の紋の箱は何を入れるのでしょうかね。 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-06-07 00:55
| 寺
|
Comments(8)
Commented
by
yoas23 at 2007-06-07 04:30
説明案内もなかなかお客さんが来なかったりすると、
たった一人でも思わず気合がこもってしまうのでしょうね。 私も説明をする立場にいますので気持ちは分かりますよ。 ↓竜宮城のような門も面白いですね。 白い色がとても良い雰囲気です。 飛騨に楠が無いのはやはり寒さのせいでしょうね。-20℃近くにもなりますから・・・。
0
Commented
by
youshow882hh at 2007-06-07 10:31
yoas さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
yoasさんも何か案内や説明をなさっているのですね。 粉河寺へ参拝に来る人も、この十禅律院まで来る人は本当に少ないのです。 私一人でも丁寧に説明して案内してくれるのですね。 こちらが、気を遣ってしまいます。 飛騨は真冬になると、-20℃近くにもなるのですか。 それは大変です。 当地は冬は夜には2~3度くらいになりますが、 それでも、こたつを入れ、毛布をはさんで寝ています。
Commented
by
onsen771-2 at 2007-06-07 17:29
いつも入館料を支払って私たちに楽しい観光をありがとうございます。
私たちは無料でみれて嬉しいです^^(本当にありがたい) 紋の箱はお宝を入れるでしょd( ̄  ̄) ゙(*・・)σ【】ランキングにぽちっとな♪
Commented
by
risaya-827 at 2007-06-07 17:52
こんにちは^^
畳数が凄い☆ サスガに藩主着座の間だけありますねー 今、それだけの畳を揃えるとなると・・・ ( ̄ヘ ̄) ウーン! 考えない方が良いかも? (笑) 葵の紋入りは余程大事な物を入れているのでしょうか? それとも、恐れ多くてなにも入れないとか・・・。 (笑) ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented
by
likebirds at 2007-06-07 18:32
たたみ200畳!!
すごく広いお屋敷ですね。 着座の間というのは、もっときらびやかだと思いましたが、落ち着いたお部屋ですね。 贅をつくした屋敷なので、重厚な感じがします。 治宝公は書がお上手だったのですね。とても立派な掛け軸ですね。(likebirds妻)
Commented
by
youshow882hh at 2007-06-07 21:20
かりんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
いえいえ、拝観料など安いものです。 皆さんに喜んでもらうだけで十分ですよ。 私も、居ながらにして、北海道の美味しい食べ物や露天風呂に入ることが出来るのですから。 紋の箱は、貴重品を入れておくのかも。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented
by
youshow882hh at 2007-06-07 21:33
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この建物は、十代藩主治宝公と、その父八代藩主重倫(しげのり)公のゆかりの寺なのですね。 構造様式に江戸時代末期の時代的特色が見られます。 葵の紋が入ったこの箱以外に、長持などが置いていましたよ。 ポチ・ポチッっと、ありがとうございました。
Commented
by
youshow882hh at 2007-06-07 21:43
likebirdsの奥様、こんばんは。コメントありがとうございました。
着座の間からは、借景式名園(洗心庭)を眺めることが出来るのです。 名園のアップは、明後日になる予定です。 この建物もかなり古くなりましたので、部屋も古いですね。 治宝公直筆の 「薦福殿」 の字は、本堂入り口の上の扁額にもかかげられています。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございした。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||