西国三十三番札所中、最も大きい 「本堂」 に圧倒されます。
間口33m、奥行25m、高さ33m、総ケヤキ造り。 ![]() 石段の右側にもソテツなど植えられており、ひとつの庭園を成しています。 ![]() この写真は本堂を横から見た所です。 正面の屋根と横の屋根を複雑に組み合わせた 「八棟造り」 と言われている様式で、この建物を大きく且つ立派に見せるのに役立っています。 ![]() 本尊の千手千眼観世音菩薩は、西国三十三ヶ所札所中では最大であると言われている内陣の 厨子の中に安置されており、秘仏であり直接の拝観は出来ません。 ![]() これが札所独特の雰囲気ですね。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックしてくれれば嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-06-01 01:11
| 寺
|
Comments(9)
1枚目を見てそう思いましたが、何と重厚な本堂ですね。
総ケヤキと言いますから相当な費用も掛かったことと思います。 また八棟造りという建築法も珍しいですね。
0
おはようございます。 「本堂」 は、とても大きい感じがします。
「八棟造り」ですか、凄いですね。 ダブルポチ!!
yoas さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
この複雑な屋根の 「やつむねづくり」 の元は、城郭建築ですね。 これだけの建物を総ケヤキで造るとなると、相当な量のケヤキが必要ですね。 重要文化財ですが、国宝に近い重要文化財ですね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ikkikurisan さん、こんにちは。コメント ありがとうございました。
本堂は、すごく大きくて高いです。 近くからは、二層の屋根が見えませんね。 複雑な屋根のをした「やつむねづくり」 の建物は、和歌山には、あまり見掛けませんね。 ダブル・ポチ! ありがとうございます。
こんばんは^^
総ケヤキ造りの本堂はサスガに見応えがあるどっしりした構えですね!!! 八棟造りって言う手法はかなり難しいと思いますが その甲斐あって本当に立派ですよねー♪ ポチポチッっと_〆(・・*)
屋根が幾重にも重なって、とても重々しい作りの建物ですね。
総檜作りで、とても贅を尽くしたものなのですね。 この、御本堂を見るだけでもとても価値がありますね。 境内にソテツが植わっているのが、暖かい四国らしいなと思いました。 札所というのは、行ったことがありません。こんな感じなんですね! 勉強になりました。(likebirds妻)
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
粉河寺は、西国三十三番札所の中で、一番大きい本堂を持っています。 「やつむねづくり」 だけに、どしりした構えですね。 これだけの建物を総ケヤキで造るとなると、相当な量のケヤキが必要だと思います。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
粉河寺の本堂は、西国三十三番札所の中で、一番大きいのです。 それだけに、見応えがありますね。 西国三十三番札所とは、1番、2番、3番が、我が和歌山県にあります。 4番、からは大阪府で、続いて、京都府や滋賀県、いわゆる関西にあります。 札所というのは大体、こんな感じですね。 東京方面には、札所がないのですか? ポチ・ポチ♪♪ ありがとうございました。
mtb shoes clearance 粉 河 寺 : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||