粉 河 寺  

       粉河寺の庭園は、桃山時代の枯山水の石庭で、本堂前の崖地に築庭され、
       日本の庭園の中でも先例のない様式です。
  粉 河 寺  _b0093754_0131020.jpg

       その上、巨石を十分にかつ自由に使いこなし、全く豪快な造形を呈しています。
  粉 河 寺  _b0093754_0132352.jpg

       この巨石は、雑賀崎の青石(緑泥片岩)、琴ノ浦の紫石(紅簾片岩)
       竜門山の竜門石(蛇紋岩)の名石を用いています。
  粉 河 寺  _b0093754_0133763.jpg

     庭園としてはあまり大きくありませんが、石組みの枯山水庭園は力強い美しさを成しるものに
     仕上がっています。          (国の名勝に指定されています)
  粉 河 寺  _b0093754_0134875.jpg

人気ブログ ランキングに登録しました。

bana-1

bana-2


どちらもクリックしてくれれば嬉しいです。

by youshow882hh | 2007-05-31 00:37 | | Comments(15)
Commented by yoas23 at 2007-05-31 01:51
これは珍しい枯山水ですね。
岩と手入れされた庭木が大変良いコントラストですね。
でもその中に背の高いソテツのような植物があるのが何とも南国らしいです。
Commented by ikkikurisan at 2007-05-31 07:17
おはようございます。 桃山時代の石庭ですか。 本堂前の崖地に築庭、
手入れもされていて見応えがあります。  ダ゙ブルポチ!!
Commented by 117k at 2007-05-31 09:14
見逃してはいけませんね・・・
素晴らしい枯山水庭園です。昔から石と生活は密着してるんですね。
Commented by asuka at 2007-05-31 11:22 x
粉河寺のたくさんの写真を見せてもらっているうちに、だんだんと遠い過去の記憶が蘇ってきました…あぁ、こんなところあったわ~、そう、そう、ここのところで腰かけておしゃべりしていたっけ~等々。
それと同人懐かしいクラスメイトの顔も次々浮かんできます。
セーラー服を着てはしゃいでいた頃の私の青春のひとときでした。
ちなみに、粉河祭は7月の最後の日曜日になっています。土曜日の夜が宵祭りで、だんじりが出てとてもにぎやかなんです♪
でも、市町村合併で紀の川市になってしまった今、この大好きなお祭りも2年に一度になるかも。。。と言われています。
そんなん、いやや~
Commented by asuka at 2007-05-31 11:25 x
文字の間違いを訂正します…
3行目 それと同人→それと同時 で、ござます。
訂正してお詫び申し上げます。ε- (-●_-`o) ハフ-ン… ハズカシ~
Commented by likebirds at 2007-05-31 12:45
豪快に石を積み上げた庭園ですね。
石の色や形、様々に見えますが、計算されて積み上げたものなのでしょうね。
圧倒されました。
素晴らしいですね。(likebirds妻)
Commented by risaya-827 at 2007-05-31 19:28
こんばんは^^
今回の庭園は豪快な石で出来た枯山水庭園なのですねー
そちらは本当に奇岩や巨岩が多いところとお見受け致しますが
こういう場所にも使われて豪快さが凄すぎです^^;
他では見られない特徴の一つなのでしょうね^^
まさに”凄い”の一言です。
ポチポチッっと_〆(・・*)
Commented by youshow882hh at 2007-05-31 21:02
yoas さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
現在の造成地を大型化したひな段の傾斜の部分を利用して、庭園化してしまったのですね。
傾斜の崖地に造られた庭園は珍しいですね。
以前にも書きましたが、和歌山の大きい寺や、小学校の校門の入った所の築山に、
ソテツが植えているところが多くあります。
私の通った小学校にも校門正面に大きいソテツがありました。
ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-05-31 21:14
ikkikurisan さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
桃山時代の石庭ですね。 崖地に築庭とは、大変珍しいですね。
さすがに、西国三十三番札所だけあって、よく手入れされています。
今の時期が一番きれいですね。
昔、初詣に来た時は、庭園の樹木が茶色になって、寂しい感じがしました。
ダブル・ポチ! ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-05-31 21:18
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
和歌山県は、青石を中心に、色んな名石が産出されます。
この庭園にも、県内各地の名石が集められていますね。
Commented by youshow882hh at 2007-05-31 21:34
asuka の先生、こんばんは。コメント ありがとうございました。
いくつになっても ふるさとはいいものですね。
小さい頃から、成人になるまでの思い出がぎっちり詰まっていますね。
私も小5~中3までのたった5年間の第2のふるさと、
疎開地での思い出は語り尽くされないほどあります。
今でも、3~5年に1回、同窓会を行っています。

粉河祭は7月の最後の日曜日なのですね。
遠いので行ったこともないし、これからも、行く機会がないと思います。
土曜日のだんじりなど、一度は見たいですね。
岩出を除く粉河の周辺5町が合併して紀ノ川市になりましたが、何かなじめませんね。
Commented by youshow882hh at 2007-05-31 21:42
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
石の積み方など、角度を変えて見ますと、石材所の石の山のように見えなくもないですが
ちゃんと庭師が計算して積み上げたのでしょうね。
そしてその間に大小の木を適当に配置して、ひとつの立派な庭を形成しているのだと思います。
ポチ・ポチ♪♪ ありがとうございます。
Commented by youshow882hh at 2007-05-31 21:49
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
西国三十三番札所・第三番の粉河寺の石を組み合わせての庭園、素晴らしいですね。
紀州の名石や巨岩をこのような形で利用しているのですね。
理彩也さんに、”凄い” と言っていただき、私も撮影に行った甲斐があり、うれしいです。
今日も、力を込めてのポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
Commented by 小池 at 2007-06-01 00:02 x
桃山時代の石庭ということですが、最初から木が植わっていたのでしょうか、石の荒々しさと木のまろやかさが好対照ですが
Commented by youshow882hh at 2007-06-01 01:21
小池さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
おそらく石組をしたあと、木を植えたものと思われます。
3枚目は、ほぼ全体の図ですが、石と木の調和がよく分かると思います。
ぽちぽち! ありがとうございました。


<<   粉 河 寺     粉 河 寺   >>