このようなお部屋もあるのですね。 お見合いや結納の部屋は、この部屋かも知れませんね。
(以下の3枚の写真は、温山荘のホームページより) ![]() 欄間ですね。 明治から大正に掛けて活躍した彫刻家・相原雲楽の作です。 ![]() ![]() 1枚目の部屋を、外から見たところです。 ![]() ![]() 「伴待部屋」 です。 人力車の車夫が休憩する場所として、主屋のすぐ隣に建てられています。 近代の大規模邸宅における接客のあり方を示す建物です。(登録有形文化財) ![]() 明日は、茶室にご案内します。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-04-27 00:25
| 温山荘
|
Comments(8)
お早うございます。
欄間が楽しいですね。うさぎですね。 自然を生かして上手く作られてますね。
0
欄間の彫刻、ダイナミックで生き生きして、素晴らしいですね。ウサギさんが力強いイメージで掘られていて、とても新鮮に感じました。
木造の建物は、暖かみがあってステキですね。 主屋の横に車夫の待合い部屋があるなんてすごいですね。 お客様を、お待たせしい心遣いでしょうか?(likebirds妻)
きょうちゃん、こんにちは。コメントありがとうございました。
今まで、色んな欄間を見ましたが、うさぎの欄間を見るのは初めてです。 特別料金を取ってでもいいですから、この部屋へはいりたですよ。 貴重な額などがあるので、はいれないのでしょうね。
likebirdsの奥様、こんにちは。コメントありがとうございました。
今日の鳥見はお休みですか? 明日からは、ゴールデン・ウイークですね。 遠くへお出かけの予定ですか? さて、この欄間の2枚目のうさぎの目は、すごくきつい目つきをしていますね。 うさぎと言えば、目は丸く可愛いのですが。 相原雲楽 独特の彫りなのでしょうね。 私も、主屋の横に車夫の待合い部屋があること自体が初めてで 新鮮に映りました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
かりんさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
私もお見合いをさせたことは何回かありますが、お見合いはしたことがないのですよ。 一度、このような素晴らしい所で、スーツか着物を着て、お見合いをして見たいですよ。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
こんばんは^^
欄間の彫刻が凄い!!! なんか表情がチョット怖くなりませんか? 汗 実際に見ると平気なのかなぁー? とにかく、こういう風景は永久に残して欲しいものですね^^ ポチポチッっと_〆(・・*)
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この欄間の2枚目のうさぎの目は、すごくきつい目つきをしていますね。 うさぎと言えば、目は丸く可愛いのですが。 ちょっと怖い感じですね。 私もそう思います。 この温山荘は、財団法人が運営していますので、後々までも残るでしょう。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||