光明殿ですね。
![]() 光明殿から根来大塔がよく見えます。 ![]() 鐘楼を潜って帰ります。 ![]() 旧、県会議事堂にも桜が・・・・・ ![]() 近道を通り、駐車場へと急ぎました。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-04-13 00:10
| 根来寺
|
Comments(11)
以前に紹介して頂いた場所がことごとく桜で飾られていますね。
今が一番良い時でしょうか? 帰り道・・・私なら駐車場への左の道を辿ることなく、直進しそうです(笑)
0
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
yoas さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
以前にご紹介した所を、桜の花を中心に撮影して来ました。 まだ、あるのですが、一応、花の根来寺は今日でおしまいといたします。 明日からは、少し遅れましたが、花の和歌山城を見て頂きます。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
2007-04-13 08:47 さん。
ありがとうございました。
初めまして、時々お邪魔させていただいています。
根来寺懐かしく拝見させていただきました。 また行ってみたくなりました。 昔市内に住んでいたので懐かしい所が沢山・・・ これからも楽しませていただきます。
こんばんは^^
以前とは違って、桜がある風景って本当に華やかで素晴らしいですね^^ でも、この時期は人間が溢れ返っているので、 悪さをする人が居ないと良いなぁーと思わずにはいられません。 次回は何をアップするのでしょうか?
likebirdsの奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
そして、最後まで、花の根来寺にお付き合い下さり、ありがとうございます。 最初は、あまりにも車が混むので行かないつもりでしたが、 皆さんのご要望にお応えすべく行くことにしました。 思い切って行って良かったと思います。 明日からは、少し遅れましたが、和歌山城の桜を載せようと思っています。 どうぞご覧下さいませ。 毎日のポチ・ポチ♪ ありがとうございました。
yumeko さん、こんばんは。初めてのコメントありがとうございました。
時々、見て頂いていたのですね。 以前は、和歌山市内に住んでいたのですね。 それなら、私の載せている所へはほとんど行っているのですね。 「花の根来寺」 は今日で終わりまして、明日からは 「花の和歌山城」 です。 これからも、どうぞよろしくお願い致します。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
最後まで、花の根来寺にお付き合い下さり、ありがとうございます。 明日からは、8日の日曜日に撮影した 「桜まつり・和歌山城」 を載せる予定です。 今まで通り、ご覧になって下さいね。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||