これ、太陽?
4月2日、九州から東北地方にかけて黄砂が観測されました。 当地もすごい黄砂に覆われました。 いつもならはっきり見える山々も、その日は山の形すら見えませんでした。 夕方、西の空を見ますと、太陽があたかも満月のように見えたので、急いでシャッターを切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックして頂ければ嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-04-04 00:05
| 自然現象
|
Comments(16)
2日の黄砂は凄かったですね。
私は前日に呑むことがあり、ただでも太陽が黄色かったのに・・・ 毎年こんなに砂が飛んで来ると、現地の砂が何時か無くなるのでは?なんてつまらないこと考えてます。 ミミズの発想ですね(笑)
0
![]()
yoas さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
全国的に黄砂が観測したといいますので、やはり飛騨の方もすごかったのですね。 飛騨は、周囲が高い山に囲まれていますので、黄砂には関係しないとばかり思っていました。 広い中国には、いくらでも砂があるのですね。 あの日は、呼吸をするのもいやな日でした。 一転して、昨日今日は北風に変わり、真冬に戻った感じです。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
栗梨さん、おはようございます。久しぶりのコメント、ありがとうございました。
やはり、九州もすごかったですか。 そうそう、九州の西海岸ですので、中国に一番近いので、和歌山より多かったのではないでしょうか。 そして自動車にうっすら砂が降りかかったのでは? 春霞は情緒があっていいですが、黄砂は困りものです。 ポチ・ポチ! ありがとうございます。
すごい黄砂だったのですね。
此方ではあまり感じませんでした。 遙か中国からこんなに飛んでくるなんて・・・びっくりですね。 7年前に中国の桂林、石林、広州のほうへ旅行に行きましたが、環境破壊がとてもすごいなぁと思いました。 この黄色い砂は日本にも影響があるのでしょうか? お写真を拝見して、びっくりしました。(likebirds妻) ![]() ![]()
poopeさんの見たことがあると言う幻魔大戦とは、石の森章太郎の漫画ですね。
私も大好きですけど^^。 江戸時代の方が、この風景を見たら、なにか悪いことの前兆かと思うでしょうね。 でも 背筋がのびるような、素敵な写真です^^。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
新聞には、「九州から東北地方にかけて」 と出ていましたが、 そちらでは、あまり黄砂を観測されなかったのですね。 このようなチャンスは滅多にないと思って、すぐ三脚にカメラを据えました。 ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
ひぇ~~~ これって月ではなく太陽なんですか?
まるで満月状態ですね? \(◎o◎)/ ビックリ!!! こちらでも黄砂が降ったそうな・・・ ペンキ塗りした後に黄砂が マッキッキだったって・・・ 汗 ポチポチッっと_〆(・・*)
likebirds の奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
関東地方ではあまり黄砂を観測されなかったのですね。 とにかくすごかったです。 毎年春になると、黄砂が降りますが、このように各新聞に一斉に載ったのは初めてです。 だが、私が撮った太陽の写真はなかったですよ。 真昼の黄砂に煙るビルなどの街の風景の写真ばかりでした。 中国へ、行かれたのですか。 「桂林」 といえば、あの掛け軸にあるような仙人が住む山々は素晴らしいですね。 また、石林、広州 と、いい所をまわって来たのですね。 先日の黄砂は、見るだけで気分が悪くなりました。 人体に、悪影響を及ぼすでしょうね。 特に、「ゼンソク」 の人は大変だったと思います。 今日も、ポチ・ポチ♪ ありがとうございます。
poopedout さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
関東地方ではあまり黄砂が降らなかったのですね。 「幻魔大戦」。全く知りませんね。 映画?、テレビ?。 その中に出て来るのですか? ポチ・ポチ! ありがとうございます。
葉山葉子さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私は全く 「幻魔大戦」 は知りませんでした。 漫画なのですか? 遥か昔の人は、月食や日食は、神様が月やお日様を隠すとばかり思っていたのですね。 写真をお褒め頂き、ありがとうございます。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
関東地方ではあまり黄砂が降らなかったらしいですね。 岐阜の奥の方でもかなり降ったと聞きましたので、関東地方も黄砂に悩まされたとばかり思っていました。 この写真の太陽は、まるで満月のようでしょう。 それだけ和歌山では黄砂が多かったのです。 私もこのような現象は、初めて見ました。 ポチ・ポチ ♪ ありがとうございます。 ![]()
一番上の写真はいいですね。
電車の中もぼちぼち新入社員とみてわかる人達が増えてきました(笑)
尾瀬さん、おはようございます。コメントありがとうございました。
私も1枚目の写真が、一番気に入っています。 私の家の近くでも、3月30日の金曜日、そして、4月2日の月曜日、 送歓迎会の人たちで、賑やかでしたよ。 ポチ・ポチ!ありがとうございましす。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||