では、国の名勝に指定されている本坊の日本庭園を見ることにしましょう。
この庭園の拝観は、多宝塔の入場券を見せれば、そのまま入場することが出来ます。 ![]() ![]() 根来寺の庭園は、江戸中期の書院前庭としての形式をよく伝えています。 前庭には、平庭と池庭があり、三尊石の石組みの美しい枯山水庭園、平庭から見ましょう。 ![]() 反対側から見たところです。 ![]() 美しい枯山水庭園ですね。・・・・・明日は、池庭を見ることにします。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックしてくれれば嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-02-25 01:09
| 根来寺
|
Comments(13)
おはようござます。 枯山水庭園はとても奇麗ですね。
ダブルポチ!!
0
上手に丸くなっている~ なでなで
゙(*・・)σ【】ランキングにぽちっとな♪
おはようございます^^
日本庭園は、何処へ行っても良く手入れされてて素晴らしいですね♪ こういうお庭に立つと、本当に日本人でよかったぁー って思いますよ。 庭、池、石、立木・・・等々 日本庭園は本当にいいですぅー (^▽^)マンメンノエミ ポチポチッっと_〆(・・*)
格の高いお寺にふさわしい庭ですね、ぽち
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今日も、枯山水庭園を散策して頂けましたか。 きれいに手入れをされていますね。 毎日の ポチポチ! ありがとうございます。
きょうちゃん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私の方もご無沙汰してすみません。 奈良の、東大寺や二月堂へ行って来たのですね。 きょうちゃんは、このような庭園の写真が好きなのですか? 3枚目の左の大きい石と、5枚目の左端の石は同じ石です。 横からと、後ろからの写真ですね。
理彩也さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
洋風の芝生のある明るい庭もいいですが、日本庭園は、落ち着きますね。 京都をはじめとして日本には素晴らしい日本庭園が数多くありますね。 ほんとうに日本に生まれて良かったと思います。 毎日の ポチポチ! ありがとうございます。
鐘楼門(下の)って、竜宮上の門みたいですね!
空想の世界の入り口みたいに見えました。 とても手入れの行き届いた、素敵な庭園ですね。 丸く刈り込んだ植木は、ツツジでしょうか? 南国風の木が、和風の庭園にマッチしていますね。(likebirds妻)
likebirdsさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
以前に書きました中国風の建物とは、この鐘楼門を言ったのです。 そういえば竜宮城の入り口によく似ていますね。 丸く刈り込んだ植木を拡大して見ますと、ツツジもあり、ツゲもあり、色々あるようです。 明日の池庭も、国の名勝に指定されていますよ。
根 来 寺 : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||