by youshow882hh
| 2007-02-12 00:06
| 根来寺
|
Comments(11)
おはようございます。
威風堂々とした屋根瓦ですね。風格を感じます。 山門にはちょっと重そうな気もしますが・・・ 桜100選とはまた、素晴らしい名所なのですね。 開花時には見てみたいものです。
0
yoas23さん、おはようございます。コメントと、ポチ!ありがとうございました。
確かに屋根瓦は重いでしょうね。これだけの枚数と厚みがあるのですから。 しかし造りがしっかりしているのでしょう。100年に1度ある、南海道大地震にも、びくともしなかったのですね。 桜の時期になると、この付近は車の渋滞で動けません。 24~5歳の頃、バスに乗って家族でここへ花見に来た時はのどかなものでした。 もう50年近い昔の事ですが、また、機会があれば、写しに来たいと思っています。
久し振りに出ました・・鬼瓦・・・
ちょこんと突き出た部分が変わってますね。
きょうちゃん、おはようございます。コメントありがとうございました。
久し振りに出ましたよ。鬼瓦! 以前、お寺シリーズの時に、「鬼瓦特集」 をしたらどうですか。と言ってくれましたね。 覚えていますよ。 たくさんたまった暁には、「鬼瓦特集」 をしますね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ikkikurisanさん、こんにちは。コメントありがとうございました。
平成2年に、日本さくらの会から 「さくら名所100選の地」 に指定されたのですね。 境内いたるところ桜の木でしたね。 50年近く昔に、一度だけ花見に行ったことがあります。 4月の満開時に撮影に行きたいです。・・・・・車の渋滞がね~。 毎回のダブル・ポチ! ありがとうございます。 ![]()
w(~0~)w わぉ!!! 凄い屋根瓦だ!
やっぱりアップになると迫力が違いますねー^^ これを建てた頃は、一つ一つ手作りで丁寧に仕上げている賜でしょうね? 素晴らしいですぅー^^ 桜が咲いたら、また見たいなぁー っと思わせる素晴らしさがあります♪ ぜひ、また桜と一緒に。。。 よろしく♪ ポチポチッっと_〆(・・*)
栗梨さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
昨日、今日と休みだったのですね。 釣果は上々でしたか? 昨夜、銀将棋2で栗梨を待ってましたが誰も来なかったので、 知らない人と5局指しました。 根来寺の満開の桜を撮りたいのですが、何しろすごい渋滞でね~。
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
この大門は今から260年前の建物ですので、当然手作りの時代ですね。 その頃は、どのようにして建てたのでしょうね。 車の渋滞さえなかったら、ここの桜を写したいです。 毎日のポチ! ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||