少し坂を登った左手に、旧谷村家住宅が見えて来ます。 もと和歌山県の中部の山間部である
有田郡清水町に建てられていた農家で、昭和45年にここへ移されました。 ![]() ゆるい石段を登って行くと・・・・・ ![]() 谷村家の正面へ出ます。 谷村家は約250年前に建てられた古い住宅で、正面9m、奥行き8mの 中規模の住宅です。 屋根はとても急で大きく、茅(かや)という植物で葺いています。 ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 どちらもクリックしてくれれば嬉しいです。
by youshow882hh
| 2007-01-19 00:10
| 紀伊風土記の丘
|
Comments(20)
冬なのに暖かそうに感じる1枚目ですね。
天気も良さそうだし、散策にはもってこいですね。 枯れ葉が乾く香りが何処からとも無く漂って来そうです。 茅葺きの屋根の形はやはり独特のものですね。
0
yoas23さん おはようございます。お忙しい所、コメントやポチ!ありがとうございました。
今年は例年になく暖かく、もうクローバーが生い茂り、タンポポも咲き出しました。 今日も朝から良い天気で、昼からは暖かくなりそうです。 山道は枯葉ですべりますね。気をつけないと。 茅葺きの家は、冬は温かく、夏は涼しいのでしょうね。 ![]()
かやぶきがもう歴史的遺産になる時代なんですね、ぽち
漁業と海運業を営んでいた、谷山家と、山村の谷村家と家の造りが違うのですね。
昔の人々の暮らしを、そのままに残していて興味深いですね。 かやぶき屋根と土塀の谷村家も楽しみです。 なんか、昔話の世界に入ったような感じがしますね。(likebirds妻) ![]()
かやぶき屋根は今の時代珍しく、貴重なものですよね。
保存、維持にもお金がかかるとのこと。昔の人たちも苦労したでしょうね。 ところで かやぶき屋根は草が伸びますか?(恵庭で見たので??) ゙(*・・)σ【】ランキングにぽちっとな♪ ![]()
茅葺きねぇ~ さすがにこのへんでも在りません^^;
1枚目の写真雰囲気あります^^
シロアムチャコさん こんにちは。コメント ありがとうございました。
本当に今の木造の家は20~30年でシロアリがわいたりして立て直していますが、 昔の家は、その10倍以上持ったのですね。 材料が違うのでしょうか。
likebirdsの奥様 こんにちは。コメント ありがとうございました。
海辺に建つ家と、山間部に建つ家とはまず外観が違いますね。 そして、明日、載せます家の中も、農家と漁家は違うように思います。 東京などの都会では、このような家は見られませんね。 本当に、250年昔に戻った感じです。
こんばんは^^
250年前の茅葺きの家って凄いですね^^ 今では屋根を取り替える事が出来ないのでは? こういう家は夏涼しく、冬は暖かいと聞きましたが、どうなんでしょう? しかし、見れば見るほど年代を感じる凄さがあります。 ポチポチッっと_〆(・・*) ![]()
茅葺屋根のいえ風情があっていいですね、私も京都で茅葺屋根の家見たら撮ってしまいますね。
可能性があり訳ですか。
来週ブログに載せます。その時に見ていただけますか?
理彩也さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
何十年に一度という屋根の葺き替えはどうしているのでしょうね。 理彩也さんのおっしゃる、夏涼しく、冬は暖かいというのは本当らしいですよ。 250年という年代は、すごいですね。 ポチ・ポチ!ありがとうございます。
biwahamaさん、こんばんは。コメントありがとうございました。
和歌山は暖かく春が近いですね。 クローバーが生い茂り、タンポポも咲き出しました。 南部(みなべ)の梅林も梅の花が咲き出しました。(昨夜のニュースで言っていました) 茅葺きの家は、ほんとうに風情があって、写真の被写体には最高ですね。 いつまでも残してほしいと思います。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||