by youshow882hh
| 2007-01-07 00:02
| 行事
|
Comments(15)
七草粥・・・日本らしい風習ですね。
でも飛騨では昔からあまり浸透していません。 やはり雪が多いせいでしょうね。 春の七草は暗記しましたが、秋は・・・・ やはり食べられないからでしょうか?(笑)
0
yoas23さん、おはようございます。早朝からのコメント ありがとうございました。
昔、百人一首のかるた取りで、「君がため 春の野に出て 若菜摘む わが衣手にゆきはふりつつ」 を思い出しました。 この若菜とは、七草のことですね。 雪の降る中で、七草を摘んでいるのでしょうか。 飛騨は雪が多いのであまり「七草粥」の風習はないのですね。 和歌山でも田舎に住んでいた頃は、田の畦などで「なずな」や、「はこべ」を採りに行きました。 今では、「七草セット」を、スーパーで買って来ます。 和歌山県は、南北に長いので、中ほどにある「白馬山脈」を境にぐっと様子が変わってきます。 この長いトンネルを越えると、2月下旬には菜の花が満開になります。 和歌山市は最北ですので、その頃はまだまだ寒いですね。 昨夜から今日、強い北風が吹き、急に寒くなりました。 毎日のランキング・クリック、ありがとうございます。 確実に10点アップしています。
七草粥を食べるんですね。
ネットで七草のことを調べました。ゆーしょーさんはこれで今年は良い年になりそうですね。 ゆーしょー さんにもっと鉄道旅行紹介して欲しいです。 過去、旅行でもうれしいですから見せて~。新神戸駅で売っている「肉弁当」は、すごく美味しいの?ブログで紹介して!! 7&1位でしたよ。 ![]()
かりんさん、こんばんは。
七草粥食べましたか? 我が家では、今日の夕ご飯の時に食べましたよ。 それから、新幹線の、新大阪から新神戸の間に売る神戸の肉弁当ですが、 これで、検索して下さい、一番上の、左側から2番目の弁当です。(1,000円) 人気があって、早く買わないと売り切れてしまいますので、私は新大阪駅で 新幹線に持ち込む売り子のおねえちゃんにその場で買います。(違反かな) http://www.awajiya.co.jp/prod/prod_ekiben.htm ポチ!ありがとうございました。
poopedout さん、こんばんは。
poopedout のご両親は、京都生まれですか。 そしたら、七草粥をよく作ってくれたでしょう。 若い頃は、水臭くて美味しくなかったですが(と思いますが) 歳とともに段々美味しくなって行きます。塩を少し入れると美味しいです。 ![]()
我が家も七草粥でした、ぽち
![]()
ゆーしょーさん、こんばんは。
我が家でも毎年、七草粥を食べます。 野趣あふれる香りでとても美味しいですよね。 年末年始はいろいろな、縁起物の行事がありますね。 大切にしたい行事だと思います。 初詣の厳かで華やいだ風景も素敵ですね。 ゆーしょーさんが枕の下に敷いた寶船の絵も、ご利益があると思います。(likebirds妻)
ShikokuBoyさん、こんばんは。
七草は、昔は田のあぜ道などへ採りに行きましたが、最近は便利になって、 スーパーで売っていますね。 お金を出せば何でも買える時代になりましたね。 ShikokuBoyさんも、ブログ・ランキングをクリックして頂けたのですか。 ありがとうございます。
likebirdsの奥様、こんばんは。
likebirdsさんのお宅でも七草粥を食べるのですね。 お正月のおせち料理などのご馳走で疲れた胃を休め、すっきりしてくれますね。 昔の人は、栄養のバランスをよく考えていますね。 年末年始に掛けていろいろな縁起物の行事が行われますね。 関東の方ではないと思いますが、次の行事は、十日戎です。 9日は宵戎、10日は本戎、11日は残り戎、と3日間、賑わいます。 天気が良ければ行って来ますので、ブログに載せますね。 寶船の絵を元日の夜、枕の下に敷いて見た初夢は、忘れてしまいました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
gucci brand identity 七 草 : 紀の国 城下町便り
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||