各地で菊花展が行われましたが、和歌山城公園で今年も菊花展が行われました。
![]() 今年は、第50回の記念すべき年となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ 第3回 『同じテーマ発表会』 『秋』『暖』 「秋」で、お願いします。
by youshow882hh
| 2006-11-24 01:02
| 秋
|
Comments(28)
独特の菊の香りが漂って来るようです。
この風景は何処も変らぬようですが、こういった行事は何時までも続けて欲しいですね。 4枚目の白と黄がスッキリとして好きです。
0
![]()
おはようございます。
昨日は港まで行ったのですが、海が荒れていていけませんでした。 ゆーしょーさんの、ルアルでの将棋活動には、大変うらやましく思います、お疲れ様でした。 菊の花は、嫁の父がやっていて、手入れがホント大変なんですね、奇麗の一言です。 ![]()
同じテーマ発表会には、トラックバックすればよいのですか、youshow882hh さんが主催されているのですか、ぽち
![]()
楽しい時間を過ごすことができ感謝致します。ご家族の皆様にも宜しくお伝え下さい
(o^-')oこんにちは
「菊花展」!私はあまりこのような物を見かけないので、毎度ブログ内で「菊花展」は楽しませてもらっている。 おおぶりの花が綺麗ですね。 11&2でした。 ヾ(*'-'*)マタネー♪
綺麗ですね。
何故か菊の花を見ると、郷愁みたいなものを感じます。 心が、和みますね。 お花の長さをそろえて咲かせるなんて、神業みたいですね。 丹精のたまものですね。 菊の花の香りが漂ってきそうです。 もう50年も続いているなんてすごいですね。100年も200年も続いて欲しいですね。(likebirds妻)
yoas23さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
菊花展は各地で行われましたね。 和歌山城公園内でも、毎年この同じ場所で行われています。 今年が、第50回という事を、1枚目の看板で知りました。 遥か昔から行われているのは知っていましたが、50年も前からとは、知りませんでした。 いつまでも続けてほしいと思います。 「4枚目」。ありがとうございました。
栗梨さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
昨日はあまりいいお天気でなかったですね。大阪は降りませんでしたが、 阪和線で和歌山駅へ着いたら、かなりの雨が降っていました。 奥様のお父様が菊作りをしているのですね。一年中大変だと思います。 背だけを揃えるだけでも難しいでしょうね。 ポチ! ありがとうございました。
小池直行さん、こんばんは。
既に、ご存知でしょうが、「同じテーマ発表会」 は、ちびたさんが主催しています。 投稿は、うまく出来ましたか? 私も、先月の第2回の時は初めてでしたので、要領が分からず、 「ここでもつぶやくのかい?」 の、derochanさんに親切に教えていただきました。 ポチ! ありがとうございました。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
今年も、各地で菊花展が行われましたね。 2~3、ブログで見せて頂きましたが、中には、すごく素晴らしいのがありました。 和歌山も毎回同じようなのを出品しています。他所に比べれば、少し寂しいです。 が、みなさん、丹精を込めた作品ばかりですので、数こそ少ないですが、 立派な作品が出てきます。 菊の盆栽は、その立派さにいつ見ても驚きます。 毎回の、ダブル・ポチ! ありがとうございます。 ![]() ![]()
今晩は。これらの菊の花,広角で撮されていると思うのですが,ピントもばっちりシャープに決まり,とてもいい感じに写っておりますね。さすがはおやじさんことゆーしょーさんですね。これらの菊の花,育てた人にとっては丹誠が込められ,それこそ我が子のような存在なのでしょうね。それをゆーしょーさんのように優しく撮られ,本当に素晴らしいと思います。いつも本当にありがとうございます。
こんばんは、はじめまして
ちびたさんと共同主催しているhideと申します。 数年前、紀州を旅した時 和歌山城へ寄りました。 綺麗なお城でしたね。天守閣からの眺めも素晴らしかったです。 各地のお城でも菊花展が開催されていて、私の町の小倉城でも 菊の花でいっぱいです。 この時期になると色とりどりの花びらと香りで私たちを楽しませてくれますね。 リンクさせていただきますね、これからもよろしくおねがいします。
かりんさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
北海道では、菊花展は行われないのですね。 1鉢に3輪ずつ咲いている 「おおぶりの花」 は、背だけも揃え、見事ですね。 「同じテーマ発表会」 に投稿しましたよ。お誘い下さりありがとうございました。 ポチ! ありがとうございました。
likebirds奥様、こんばんは。コメント ありがとうございました。
菊は、皇室のご紋にも使われていますように、日本の花ですね。 土から始まり、1年かけて丹精込めて作るのですね。 毎年、この場所で行われているのは知っていましたが、 50年も続けていたとは、知りませんでした。
saitoさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
枚方公園の菊人形は有名でしたね。 大阪からなら近いので、よく行かれた事でしょう。 50年と言えば、戦後10年ばかり経った頃からやり始めたのですね。
NIKONさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
いつもいつもお褒め頂き、どうしたものやら。 NIKONさんのおっしゃる通り、菊づくりの人は、我が子のように大切にしている事と思います。 コメント、ありがたく頂戴いたします。
hideさん、こんばんは。初めまして。コメントありがとうございました。
「同じテーマ」 を ちびたさんと共同主催しているのですか。 それはそれは、ご苦労様でございます。 数年前に旅行で和歌山市へお越し下さったののですか。 紀州路を旅する人は、ほとんど、和歌山市を通り越して、紀南の白浜や 勝浦、那智の滝方面へ行ってしまうのです。 だのに、和歌山城の天守閣まで登っていただき、ありがとうございました。 これを機会に、これからも、よろしくお願い致します。 ![]()
poopedout さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
菊を鑑賞するのは簡単ですが、作るのに1年掛かりますからね。 私は、写真と将棋は小さい頃から好きでした。 だが、将棋は段々と衰えますね。昨夜も、akemotoyoshiさんに負けました。 poopedout さんは、ウインカイルさんとでしょう。 頑張って勝って下さいね。 ![]()
この3日間での睡眠時間は2時間ほどでした・・・汗
こんばんは。コメント遅くなってすみません。m(_ _)m
体調も悪く、私用も多かったもので・・・。 素敵な『秋』と『暖』。ありがとうございました。ここに訪れた皆さんも楽しまれたはずですね。次回もテーマ発表会に参加してくださいね。 ちびた でした。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||