九州の旅も終わりました。これから、和歌山までの列車のご紹介をいたします。
![]() 小倉までの日豊本線には、特急ソニックが走っています。 これがソニックです。 ![]() また、ランクが上の 白いソニック も走っています。 ![]() 白いソニックの座席です。超デラックスですね。乗り心地は最高。皮革製のソファーです。 ![]() 白いソニックは、小倉駅に着きました。 ![]() 小倉駅で新幹線に乗り換えです。 ![]() 小倉発の新幹線 ひかり レール・スター の顔です。 ![]() 新大阪に着きました。レール・スターの文字が輝いていますね。 ![]() 新大阪から和歌山までは、特急 オーシャン・アロー号です。1時間足らずで着くことが出来ます。 ![]() 人気ブログ ランキングに登録しました。 クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-11-19 00:45
| 旅
|
Comments(12)
![]()
おはようございます
将棋大会がんばってください。 息子さんの楽しい旅も終わりましたね、私も一緒に旅をした気分になりました、大変楽しい旅日記でした。ありがとうございました。
0
栗梨さん、おはようございます。コメントとランキング、ありがとうございました。
息子の九州の旅もやっと終わりました。 この旅行で得られた事は数多くあったと思います。 長い間、息子の写真を見ていただき、ありがとうございました。 明日からまた、私の写真に戻ります。引き続きよろしくお願い致します。 ![]()
同じ時期九州にいっていたんですよね。どこかで息子さんとあってたりして(笑)
何回にも渡る九州旅行のレポート、有難うございました。
息子さんもこれだけの写真を撮るためにはゆっくりも出来なかったでしょうね、労をねぎらって下さい。 それにしても今は電車も豪華に、そして短い時間で旅が出来るようになりましたね。 ゆーしょーさんの新婚旅行の時とは随分・・・・でしょうね。 ![]()
今晩は。九州の旅も,もう終わりですね。なんだか寂しい気もします。今回の長編掲載をとおして,ゆーしょーさんから貴重なことを教わった気がします。特急列車もグレードアップし,とても快適な旅が楽しめるようになりましたね。この間,ゆーしょーさんは地元のお写真を随分撮りためられたのではないでしょうか。
ikkikurisanさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
私もどこか近くでいいですから、温泉へ行きたくなりました。 特急列車もいろいろありますね。 JR九州の特急列車は、かなり以前から本州などに比べて豪華ですね。 ダブル・ポチ ありがとうございました。
yoas23さん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
息子も、気楽な一人旅ですので、案外写真を写す時間があったのだと思います。 ただ、地獄めぐりは、定期観光バスですので、忙しかったと思います。 息子に 「お前案外うまいこと写して来たね」 と言ってやりました。 私の新婚旅行の時は、夜行列車だけは 「急行」 、それ以外は、普通でした。 隔世の感がありますね。
NIKONさん、こんばんは。コメント ありがとうございました。
九州の旅も終わりましたね。ブログを作っている私も、ほっとすると同時に 少し淋しい気がしますね。 NIKONさんから、いつもお褒め頂き、本当にありがたく感謝しています。 息子に九州旅行は、10月の終わり頃から、11月の初めに掛けてですので、 丁度その頃、私も何かと忙しかったので、撮影に行けませんでした。 明日から、地元の報告の後、引き続き、和歌の浦方面を載せて行きます。 どうぞ、ごらん下さい。
駅名掲示板までしっかり撮っているところが、スゴイですね。
つい、目を引く方ばかり撮ってしまいがちですが、記録にはこれが重要ですね。(likebirds夫)
likebirdsのご主人さま。こんばんは。コメント ありがとうございました。
息子にはブログを作るからとも何も言ってなかったのですが、記念のために 標識や駅名なども撮影して来たのでしょうね。 それがこのブログ作成のために、大いに役立ちました。 毎回の、コメントとランキング ありがとうございます。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 未分類 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||