やはり徳川家御廟の入口でした。 やれやれ。
![]() ![]() ゆるいながらも長い石畳の階段を登って行きます。 ![]() 右へ折れたり左へ曲がったり・・・・ ![]() まだまだ歩かなければならないようです。 ![]() やっとそれらしき姿が見えて来ました。 ![]() とうとうたどり着くことが出来ました。 徳川家御廟 正面です。 ![]() 瑤林院の字を読むことが出来ます。 ![]() ![]() ![]() クリックしていただければうれしいです。 人気blogランキングへ 人気ブログランキング・ランブロ
by youshow882hh
| 2006-09-30 00:49
| 寺
|
Comments(10)
広い園内、ようやく徳川家御廟に到着ですか、ご苦労様でした。
思えば、古墳の様なものなのでしょうね。 墓といっても規模が違います。入り口からこんなに歩かなければいけないのは、相当な広さですもんね。
0
yoas23さん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
徳川家御廟は、名前こそ聞いて知っていましたが、このように広いとは思ってもいませんでした。 明日はいよいよ瑤林院の墓です。3基(3人)仲良く並んでいますよ。
ikkikurisanさん、おはようございます。コメント ありがとうございました。
初めて知らない所へ行くのは不安を感じますね。 私もこの石畳の坂道を歩きながら、どこまで歩いたらいいのかと不安と 期待が入り混じって歩いていました。 やっと到着した時は、嬉しかったですね。 いつものダブル・ポチ、ありがとうございました。
いろんなお寺があり,いろんな表情をしており,いろんな撮し方ができる。ゆーしょー画の御利益に授かれますように!南無大師遍照金剛。
|
カテゴリ
全体 天体 日記 つぶやき 行事 旅 名勝・観光地 和歌山城 紀三井寺 紀三井寺・千日詣 和歌の浦 養翠園 温山荘 マリーナシティ 紀伊風土記の丘 根来寺 神社 寺 街を歩けば 紀ノ川 動物 昆虫 蝶 奥山稲荷社 おどるんや 2006 吉宗像 紀州おどり「ぶんだら節」 岡山の時鐘堂 おどるんや 紀ノ川市 川のある風景 花のある風景 秋 自然現象 史跡 旅行記 カメラ等 風景 新春風景 田園風景 田、畑 田舎にて 郊外にて 紅葉・黄葉 海 古きアルバムより 鉄道 駅 建物 庭園 記念品 人物 書 四季の書 四季の花 植物 花 季節の食材 季節の果物 日々の出来事 日々の発見 城フェスタ 歳時記 四季 気象現象 古物 道 街なかの小公園 食事処 回顧 大晦日 ゆく年くる年 緑花センター 遊園地 山 新年 ニュース 災害 街の風景 撮影会 オリンピック お城の見える街かど 夕景 岡公園 みかん 鳥 和歌山便り 里山の風景 海のある風景 風物詩 和歌山の今昔 橋のある風景 街なか散歩 祝日 月 けやき大通り 野菜 未分類 作物 食べ物 果実 お城の動物園 落葉 果物 飾り物 絵手紙 きょうの料理 生物 買い物 イベント 遊園地 フォロー中のブログ
エキサイト以外のお気に入り
最新のコメント
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||